最新記事

PR

寒過ぎた中国の対米プロパガンダ

胡錦濤の訪米に合わせて一大PRキャンペーンを張ったものの、アメリカ人には意味不明で辟易とするばかり

2011年1月20日(木)18時04分
アイザック・ストーン・フィッシュ(北京)

独りよがり これが「中国の美」、と説明抜きで言われても YOUTUBE

 どうやら中国は、胡錦濤(フー・チンタオ)国家主席の訪米をアメリカに新たな「攻撃」を仕掛けるチャンスと考えたらしい。今週になってニューヨークのタイムズスクエアの大画面やアメリカのテレビチャンネルで、中国の魅力を宣伝するCMが次々と流された。狙いは、中国に対するアメリカ国民の「不十分な理解」を正すことらしい。

 しかし、この一大キャンペーンはいまだ期待通りの成果を上げられていない。準備に膨大な時間と金を投じたにもかかわらず、このCMは中国の魅力を知らしめるどころか、人々を混乱させる一方だ。

 原因の1つは、目標が大きすぎて中身が追いついていないこと。たった60秒で「中国とは何か」を語ろうとしているようだが、人口14億人、56民族と5000年の歴史を抱える国の全貌を詰め込もうなどと無茶な話だ。「あんな壮大な広告を作る必要はないと思う」と、清華大学(北京)で中米関係研究センター長を務める孫哲(ソン・チョー)は言う。より実現可能な例として、孫はシンガポールやマレーシアの政府による航空や観光に特化した宣伝を挙げる。

 中国の国営メディアは、タイムズスクエアに広告が出た「栄誉」を大々的に報じているが、中国市民が実際に誇らしく感じているかは怪しいところ。「一般的な中国人はこうした宣伝に関心がない」と、北京理工大学の胡星斗(フー・シントウ)教授(経済学)は言う。「プロパガンダや宣伝活動は、現実的で具体的な何かをするのとは違う。もし中国政府が国内で人権を保障すると言ったら、それこそ最高の宣伝になる」


 

ホットドッグ屋がかわいそう

 アメリカ国民にとっても、今回のCMは「中国語をぜひとも学びたい」と思わせるようなものとは程遠い。CMに登場するのは、ロケット工学者の孫家棟(スン・チアトン)、ポップ歌手の劉歓(リュウ・ホアン)、中国中央電視台(CCTV)キャスターの敬一丹(チン・イータン)。彼らを知っているアメリカ人がどれほどいるだろうか。

 CMでは彼らについての説明は一切なく、「フレンドリーで何かの成功を収めた中国人」ということしか分からない。画面には「中国との魅力的な対話」という文字が躍り、中国の宇宙飛行士たちが映し出された後、大勢の中国人の顔が「中国」という文字に吸い込まれていく。締めくくりの言葉は「中国の友情」だ。

 クオリティーはさておき、60秒間も笑顔のオンパレードを見続けるというのは、驚くほどつまらない。しかし、この映像はバレンタインデーまでのおよそ1カ月間、タイムズスクエアで約8400回流される見通しだ。

 ある中国人はツイッターでこうつぶやいた──タイムズスクエアのホットドッグ屋台の店員は、しまいに「中国が憎くてたまらなくなるだろう」と。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

25・26年度の成長率見通し下方修正、通商政策の不

ビジネス

午前のドルは143円半ばに上昇、日銀が金融政策の現

ワールド

米地裁、法廷侮辱罪でアップルの捜査要請 決済巡る命

ビジネス

三井物産、26年3月期は14%減益見込む 市場予想
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 3
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中