最新記事

メディア

CNN「ならず者」称賛で記者クビの不毛

ヒズボラ指導者をツイッターで称賛したベテラン記者を解雇したCNNの姿勢は、主流メディアのダブルスタンダードを露呈した

2010年7月9日(金)17時45分
スティーブン・ウォルト(ハーバード大学ケネディ行政大学院教授=国際関係論)

根深い病 アメリカの「敵」の死を悼んだ記者を解雇したCNNの気骨のない姿勢は、視聴者を遠ざけるだけ Jason Reed-Reuters

 7月7日、CNNは中東担当のシニアエディター、オクタビア・ナスルを解雇した。ナスルがツイッターに、7月4日に死去したイスラム教シーア派組織ヒズボラの指導者ファドララについて、「悲しい知らせだ。ヒズボラの巨人である彼を大いに尊敬してきた」と書き込んだのが原因だ。

 ファドララといえば、米政府がテロリストと見なしていた人物だ。ナスルは後になって、ツイッターでは女性の権利に関するファドララの「先駆者的」な姿勢に言及したつもりだったと釈明(ファドララは、家族の名誉を守るという名目で男性が身内の女性を殺す「名誉殺人」を禁じる宗教令を出し、女性が家庭内暴力から身を守る権利を認めた)。さらに、そうした複雑な問題についてツイッターの短文で発言しようとしたことに後悔の念を示した。しかしCNNが下したのは、解雇という臆病で実りのない決断だった。

 ここで露呈したダブルスタンダードには、驚きと同時に残念な気持ちを抱かずにはいられない。米ミシガン大学のシーア派専門家フアン・コールが指摘するように、イラクのヌーリ・マリキ首相は死去したファドララを堂々と、しかもナスルよりもはるかに惜しみない言葉で称賛した。マリキはイラク国民が選挙で選んだリーダーで、アメリカの盟友でもあるはずだ。それでも私たちは、ファドララを称えたという理由でマリキを肯定すべきではないということか。

だから主流メディアはつまらない

 さらに重要なのは、アメリカではこれまで大勢のジャーナリストや政治家が、ファドララよりはるかに大量の血で手を染めた世界の指導者(中国の毛沢東からイスラエルのアリエル・シャロン首相、北朝鮮の金日成まで)に敬意を表しながら、解雇されなかったこと。さらに、多くのアメリカ人ジャーナリストが米大統領を手厚く擁護し、「敬意」を表している点も忘れるべきではない。たとえ大統領が必要のない戦争を始め、大勢の犠牲者を出し、テロ容疑者に対する拷問を許可してもだ。

 政治ブログ「トーキング・ポインツ・メモ(TPM)」のジョシュ・マーシャルが書いているように、たった140文字のつぶやきで20年の輝かしいキャリアを奪われるなんて「妥当とは思えない」。

 もう一つ残念なのは、CNNが世界を「黒か白か」「私たちか彼らか」という構図でとらえていること。アメリカがテロリストのレッテルを貼っている以上、ファドララを肯定するコメントはいかなるものでも解雇に値するのだ。

 しかし、現実の世界はもっと複雑だ。善を支持する人が、時に悪を受け入れることもある。私たちは人々の有益な行いには敬意を払い、過ちや欠点はきちんと指摘し批判すべきだ。ナスルの場合、微妙なニュアンスを要する問題をツイッターに書き込んだことに後悔を示したのは正しい。しかし彼女の解雇は、主流メディアにあふれるステレオタイプ的な見方を強めるだけだ。

 念を押すようだが、私はテロに関するファドララの立場や、ナスルのツイッターでの発言を弁護しているわけではない。しかし今回のCNNの気骨のない対応を見て、改めて思い知らされた。主流メディアが道徳的に破綻しているという見方が強まり、ブログの世界が徐々にメディアを支配しつつある理由を。

Reprinted with permission from Stephen M. Walt's blog 09/07/2010. © 2010 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

金正恩氏が無人機試験視察、AIによる強化を命令=朝

ワールド

全国CPI、8月は前年比+2.7%に鈍化 市場予想

ワールド

仏で財政緊縮巡りデモ・スト、100万人参加と労組 

ワールド

国連安保理、ガザ停戦決議を否決 米が6回目の拒否権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中