最新記事

中国経済

不機嫌な中国のアメリカ離れ幻想

アメリカ型モデルの信用失墜で独立志向を強める中国人が、世界経済の安定を脅かす

2009年7月29日(水)15時15分
ザカリー・カラベル(米調査会社リバー・トワイス・リサーチ社社長)

行かないで 「米中戦略・経済対話」の最中、間違った方向へ行きかけた中国の王岐山(ワン・チーシャン)副首相を引き留めるガイトナー米財務相(7月27日、ワシントン) Jonathan Ernst-Reuters

『中国不高興(不機嫌な中国)』──中国でベストセラーになっている本の題名だ。愛国主義者の著者5人は、今こそ中国は「西側とたもとを分かつ」時だ、と主張する。特にアメリカ、そして中国政府が1兆ドルも保有している米国債から離れなければならないと。

 アメリカと距離を置こうとする中国人の願望は、日増しに強まっている。6月に国際ニュース紙「環球時報」が報じた同紙の世論調査では、87%が中国のドル建て資産の安全性を疑問視していた。

 ティモシー・ガイトナー米財務長官が5月末に訪中する直前には、中国を代表するエコノミストを対象にした調査で、23人中17人が米国債は「リスキー」で、アメリカ株も中国経済の潜在的な脅威になっているので、中国政府は運用資産に占めるアメリカの割合を減らしてエネルギーや鉱物資源を増やすべきと答えた。

 北京大学で講演したガイトナーが米国債は「安全だ」と請け合うと、聴衆からはどっと笑いが起こった。中国のエリート層としては珍しく、礼を失した反応だ。

 中国人の独立志向の高まりは、世界の市場を揺るがしている。世界経済はまだ足腰が定まらず、本格回復は中国が引き続き西側諸国の国債を買ってくれるかどうかにかかっている。なかでも米政府の借金は、大型の景気刺激策のせいでますます膨張している。

 中国が資金を引き揚げるかもしれないという不安から米金利はここ数週間で急騰し、6月半ばにイタリアで開かれた主要8カ国(G8)財務相会合も、当初予定された景気対策ではなく、膨らんだ借金をどう返すかに焦点を移さざるを得なかった。

 6月上旬に訪中したマーク・カーク米下院議員(共和党)は、感触を次のように語った。「中国は、米議会に発行したクレジットカードを無効にしようとしている。アメリカにはもうこれ以上金を貸したくないということだ」

大衆迎合的な「バイ・チャイナ」

 幸いなことに、安定が損なわれることを何より恐れる中国の指導者は、アメリカ経済からの独立という大衆迎合的な考えにはくみしていない。胡錦濤(フー・チンタオ)国家主席も温家宝(ウエン・チアパオ)首相も、中国製品最大の輸出先で対中投資額も大きいアメリカと突然縁を切るのは自殺行為だという認識をはっきりと示している。

 温が3月にドル建て資産の安全性を心配していると言ったのは確かだが、それは最大の借り手と運命共同体になった貸し手としての発言で、恋人を振って部屋を出て行ったわけではない。

 だが中国の経済的独立、という大衆的な幻想は、現実の世界に影響を与えている。金融危機が起こるまで、中国はアメリカ企業を模範にしていた。ウォール街の巨大金融機関は中国の国有銀行に「リスクにどう値付けするか」といった現代銀行業の魔法を教えようとした。だが今は、中国の国有銀行のほうが安全のように見えるし、アメリカ型モデルについて語る中国人もいなくなった。

 中国政府は、株式市場や債券市場を一段と外資に開放する計画を棚上げにした。ポピュリズムに突き動かされた政治家たちは国内に気を取られ、例えば景気刺激策に伴う政府調達には中国製品を優先的に買う「バイ・チャイニーズ」を義務付けた。アメリカが推進してアメリカに大きな富をもたらした過去30年間のグローバル化に対する風当たりは強まるばかりだ。

 だが中国政府指導部は理解しているようにみえる。グローバル化でアメリカの次に大きな利益を挙げたのは中国だということを。

 5月の輸出は前年同月比で25%以上落ち込んだとはいうものの、中国は今も年間2000億ドル近いペースで対米貿易黒字を稼いでいる。中国がGDP(国内総生産)の4%にもなる世界最大の景気刺激策を打ち、世界的な景気後退の中でも比較的好況を維持していられるのも、その金があるからだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ政権、予算教書を公表 国防以外で1630億

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、堅調な雇用統計受け下げ幅縮

ワールド

トランプ氏誕生日に軍事パレード、6月14日 陸軍2

ワールド

トランプ氏、ハーバード大の免税資格剥奪を再表明 民
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単に作れる...カギを握る「2時間」の使い方
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中