最新記事

FRB

イエレンの実力について知っておくべき6つの事実

次期FRB議長に指名されたジャネット・イエレンはバーナンキを上回る頭脳と実績の持ち主だ

2013年10月22日(火)16時17分
マシュー・イグレシアス

後継者 バーナンキ路線を引き継ぐとみられるイエレンにオバマも満足? Jonathan Ernst-Reuters

 FRB(米連邦準備理事会)副議長のジャネット・イエレン(67)が、オバマ米大統領により次期FRB議長に指名された。有力候補と目されていたサマーズ元財務長官の資質をめぐる騒動(と候補辞退)の陰で、イエレンの人物像は見落とされがちだった。以下にまとめよう。

①史上最もFRB議長にふさわしい人物

 バーナンキ現議長はFRB理事、大統領経済諮問委員会(CEA)委員長を経てFRB議長に就任した。イエレンはこれを上回る実績の持ち主だ。CEA委員長やFRB理事のほか、サンフランシスコ連銀総裁を6年半、過去3年間はFRB副議長を務めた。経験の豊富さでは歴代議長をしのぐ。

②アメリカの経済政策史上で最も影響力のある女性

 女性の出世を阻む「ガラスの天井」を打ち破ったのが超一流の能力を持つ人物だったのは、偶然ではないだろう。女性のFRB議長は史上初。他の先進国でも女性が中央銀行総裁を務めた例はない。アメリカでは、女性の財務長官や国家経済会議(NEC)委員長もまだいない。

③金融政策に関しては柔軟なハト派

 イエレンはインフレ抑制より成長を重視する「ハト派」だという見方を、側近は否定したがる。しかし彼女自身、そうだと認めるべきだ。現在の金融政策論議は二つに分かれている──過度なインフレには金融引き締めが良策という考えと、過度なインフレでなくても金融引き締めが良策という考えだ。タカ派というのは後者のような石頭のことで、イエレンのような前者はハト派。イエレンは、現実に沿った金融政策を支持している。

④財政刺激策の効果を重視

 短期金利がゼロなら、金融政策は財政刺激策や財政緊縮の効果を相殺するのかなど議論は多々あるが、イエレンは、今の景気回復局面では、財政引き締めは経済成長の足を引っ張るという立場を明確にしている。

⑤夫はノーベル経済学賞受賞者

 イエレンはエール大学で博士号を取得し、ハーバード大学准教授、カリフォルニア大学バークレー校教授を務めるという輝かしい経歴を持つ。だが学者としてより、政策立案者として頭角を現した。夫のジョージ・アカロフはノーベル経済学賞を受賞した学者。そのアイデアは政権内部や議員などの間で検討されるほどだが、本人が政策立案に関わったことはない。

⑥銀行規制の考え方は?

 銀行規制についての発言が少ないイエレンだが、全米企業エコノミスト協会で行ったスピーチに3つのヒントを見つけた。

資本とレバレッジを重視

「大き過ぎてつぶせない」金融機関の保護を重視する人もいれば、金融機関の処理を重視する人もいる。イエレンは銀行の自己資本と負債の関係を重視する立場。自己資本を厚くし借金を減らせば倒産する確率も減る。

国際金融規制では現実主義

 金融は世界規模の競争産業。それでも厳しい規制をかけるべきだという考え方と、反対に、あらゆる規制は多国間で締結されている「バーゼル規制」に準じるべきだとの考え方がある。イエレンは、どちらも行き過ぎは好ましくないという立場だ。

金融政策と銀行規制は別物

 銀行部門の規制はマクロ経済に影響を与え、金融政策は銀行の経営戦略に影響を与える。だから、銀行規制を見据えて金融政策は実施されるべきだと考える人は少なくない。イエレンはこれを否定し、FRBは両者は切り離して扱うべきだと発言している。オバマに任命されたFRB理事たちもイエレンの考えに賛成するかどうか、今後に注目が集まる。

© 2013, Slate

[2013年10月22日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド

ビジネス

米、エアフォースワン暫定機の年内納入希望 L3ハリ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中