最新記事

セキュリティー

ネット監視、本当の悪夢

米政府の通信情報収集問題で怖いのは、データがハッキングされて悪用される可能性だ

2013年8月5日(月)14時04分
ファハド・マンジュー(スレート誌テクノロジー担当)

どこへ? モスクワ近郊の空港で旅行者にスノーデンの写真を見せて話を聞く記者も(6月23日) Sergei Karpukhin-Reuters

 アメリカ政府によるネット監視を暴露した元CIA職員のエドワード・スノーデンは、今どこにいるのか。彼は、米国家安全保障局(NSA)のコンピューターからダウンロードしたデータを誰に渡したのか。そのデータを受け取った勢力は、それをどうするつもりなのか。

 これらの問いの答えは、現時点で分かっていないし、結局は分からずじまいかもしれない。しかしそれ以外の点について、これまでに明らかになってきた情報は極めて不吉なものだ。

 スノーデンは5月に米政府による通信情報収集を暴露した後、香港を経てモスクワ入りするまでに、ダウンロードしたデータを大量に複製し、多くの人たちに配布したことが分かっている。英ガーディアン紙のグレン・グリーンワルド記者によれば、そのデータは暗号化されているが、スノーデンは「自分にもしものことがあった場合」その人たちが全データを閲覧できるように手を打っているという。

 この事件は、NSAの秘密監視プログラムに重大な不安を投げ掛けるものと言わざるを得ない。次第に分かってきた情報によれば、スノーデンは単なる暴走した若者というわけではなさそうだ。長期間かけてきめ細かい準備を行い、入念な計画を立てていた形跡がある。

 モスクワからキューバのハバナに向かおうとしていると世界中を欺いたことなど、スノーデンの取ってきた行動はことごとく、狡猾な工作員の振る舞いのように見える。不満分子のIT技術者のやることとは思えない。

 この点は極めて憂慮すべき材料だ。明らかになっている情報から判断する限り、NSAは今回のような計画的な侵入を阻止できるだけの充実した体制を備えていない。スタッフによるデータの不正入手を防ぐためにセキュリティー対策を強化することは可能だろうが、組織的な犯行を完全にはねのけることは難しいだろう。

 せめてもの救いは、スノーデンが高潔な目的の下で一連の行動を取ったと主張していることだ。米政府が世界規模で徹底した監視体制を築いていることを暴露し、民主主義の在り方に関する議論のきっかけをつくりたかったと、本人は述べている。

穴だらけのセキュリティー

 この主張を疑う理由はない。膨大なオンライン投稿などを読む限り、スノーデンは本気で正義のために行動したようだ。

 スノーデンは、「ホワイトハット」──つまり正義のハッカーだったのだろう。しかし、もし彼が悪意を持った「ブラックハット」だったとしたら? NSAのデータが盗み出されて、政治家などの要人が弱みを握られて脅されたり、アメリカの機密が外国政府やテロ勢力に漏洩されたりしても不思議でない。

 スノーデンは比較的簡単に、NSAの機密情報を扱う現場に入り込むことができたようだ。CIAの末端職員となったのを皮切りに、NSAやその契約企業へと移籍するたびに着実に地位が高くなり、扱うことを許される情報の機密性も高まっていった。

 スノーデンはやすやすと米情報機関の内側に入っていく間、自分の思想信条を隠すこともしなかった。監視国家への嫌悪など、自分の主義主張をオンライン上で公然と訴えていた。

 スノーデンのやったことは、強い意志と忍耐さえあれば、どのような外国勢力でも実行できることだ。イランや中国、国際テロ組織アルカイダなどの勢力がスノーデンのような人物の糸を引く可能性もある。というより、既にそのようなことが行われていないとも限らない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米労働生産性、第1四半期速報値は0.8%低下 約3

ビジネス

米新規失業保険申請1.3万件減の22.8万件、予想

ワールド

中ロ首脳、「鋼の友情」確認 米国の影響力に断固対抗

ビジネス

英中銀、0.25%利下げ 関税が成長・インフレに影
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗と思え...できる管理職は何と言われる?
  • 4
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..…
  • 5
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 6
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 9
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 10
    あのアメリカで「車を持たない」選択がトレンドに …
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 9
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中