最新記事

アメリカ社会

銃所持を支持する新リベラル派

憲法は中絶する権利と同様に武装権も認めているとする新たな法解釈が登場

2010年6月29日(火)14時38分
ベン・アドラー(ジャーナリスト)

──規律ある民兵は自由な国家の安全にとって必要であるから、人民が武器を保有し、また携帯する権利は、これを侵してはならない。(合衆国憲法修正第2条)

 憲法説明責任センター(CAC)は、「合衆国憲法の本文と歴史に示された進歩的な約束の実現」を目的とする団体。08年の設立当初は、よくあるリベラル派の法的権利擁護グループに見えた。

 実際、CACはリベラル派の運動一般を幅広く支援してきた。カリフォルニア州の温室効果ガス排出規制の取り組みや、「移民の刑事被告人のための正当な法的保護」には特に力を入れている。

 そのCACがシカゴ市当局による銃規制の是非を争う「マクドナルド対シカゴ市裁判」について、3月2日の口頭弁論を前に意見書を連邦最高裁判所に提出した。そう聞けば、普通は被告のシカゴ市に味方する意見書だと思う。

 残念ながら答えはノーだ。リベラル派は長年、憲法修正第2条にある武器保有の権利は州兵の設立のみを意味しているとの立場から、銃所持の権利に反対してきた。

 だが今ではリベラル派の一部から、この法解釈は狭過ぎるという異論が上がっている。従来の見方は憲法制定後の歴史的経緯を考慮していないだけでなく、個人の権利保護に関するリベラル派の憲法解釈とも矛盾するというのだ。

「身体の自己決定権」と同じ暗黙の権利

 CACは保守系の法曹団体フェデラリスト協会の共同創設者スティーブン・G・カラブリーシを含むかたくなな保守派と手を組み、州レベルでの個人の権利拡大を目指している。ここで言う個人の権利には、銃所持の権利も含まれる。「個人の武装する権利の一部には、極めて進歩的な歴史的根拠がある」と、CACの創設者ダグラス・ケンドールは言う。

 通常のリベラル派とは懸け離れた立場だ。それでもリベラル派の法律専門家の一部には、銃所持の権利を擁護するケンドールの運動に協力する人々もいる。

「個人の武装の権利は現行の憲法と矛盾しないと考える」と語るカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)のアダム・ウィンクラー教授(憲法学)もその1人だ。CACの意見書には、ウィンクラーのようなリベラル派の大物を含む8人の法学者が署名している。

 ケンドールと支持者によれば、武装の権利はアメリカの歴史の大半を通じ、市民権の欠かせない一部と見なされてきた。「42の州が武装の権利を州憲法で保護している。アメリカの歴史上、最も長期にわたり最も深く根付いてきた権利の1つだ」と、ウィンクラーは指摘する。

 彼らの主張の中心にあるのは、法解釈の整合性を追求する姿勢だ。リベラル派は長年、合衆国憲法は(明確な文言はないものの)「身体の自己決定権」を認めていると主張してきた。この権利が人工妊娠中絶や同性愛者の権利擁護の法的根拠になっている。

 銃所持の権利を擁護する一部のリベラル派は、武器の保有についても同様に暗黙の権利が付与されていると考える。武装の権利とは、自分の身を犯罪者と政府の両方から守れるようにする権利にほかならないと、彼らは主張する。

 マクドナルド裁判におけるCACの主要な関心事は、銃所持の権利を守ることではなく、権利章典(憲法修正第1条〜10条)に定められた個人の保護を州レベルに適用する前例を作ることだ。それによってリベラル派は、正当な法手続きと中絶する権利をより強力に擁護する憲法論議が可能になると期待しているのだ。

新解釈を批判する保守派も

 マクドナルド裁判の真の争点は、憲法修正第2条が州政府にも適用されるかどうかだ(現在は連邦政府のみに適用)。連邦最高裁は既に、言論の自由などの「基本的権利」については州にも適用している。全米ライフル協会(NRA)は、憲法修正第2条も基本的権利に加えるよう最高裁に求めている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

インタビュー:高市新政権、「なんちゃって連立」で変

ワールド

サルコジ元仏大統領を収監、選挙資金不正で禁固5年

ビジネス

米GM、通年利益予想引き上げ 関税の影響見通し額下

ワールド

ウクライナ北部で停電、ロシア軍が無人機攻撃 数十万
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 6
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中