最新記事

台湾半導体

半導体のモンスター企業TSMC、なぜ台湾で生まれ、世界一になれたか

THE FOUNDING FATHER

2022年11月29日(火)16時55分
長岡義博(本誌編集長)
TSMC、張忠謀

瞬間湯沸かし器とも言われる91歳のチャンはTSMCの経営に発言を続けている ANN WANG-REUTERS

<世界シェアは53.4%。現在、米中対立の中でその存亡に黄信号が灯っている。世界が重要視するTSMCを生んだのは「台湾半導体の父」と呼ばれる1人の男だった>

台湾積体電路製造(TSMC)は、世界の半導体製造シェアの53.4%を占める。このモンスター企業はなぜ台湾で生まれ、どうやって世界的企業に成長したのか。

TSMCの創始者は「台湾半導体の父」と呼ばれる張忠謀(モリス・チャン)だ。

1931年に中国浙江省寧波市で生まれ、国共内戦中の1948年、国民党支持者の父親ら家族と共に香港に脱出。その翌年にアメリカに渡り、ハーバード大学とマサチューセッツ工科大学で学んだ。

米半導体企業テキサス・インスツルメンツの半導体部門の幹部に昇進したチャンが台湾に移ったのは1985年。半導体産業を育成する工業技術研究院のトップとして招かれ、1987年にTSMCを設立した。

TSMCが世界的な企業に育ったのには2つの背景がある。

1つは政府による後押しだ。70年代の国連脱退とオイルショックでダメージを受けた台湾経済を復活させるため、国民党政府は半導体を基幹産業とする方針を固める。

外国で働く優秀な技術者の受け皿として、1973年に工業技術研究院を設立。工業技術研究院は聯華電子(UMC)など台湾の半導体企業を生む母体となり、チャンもこの国策の一環で台湾に移ってTSMCを創業した。

2つ目は台湾で半導体産業が育ち始めたタイミングで、水平型分業がこの業界に広がったこと。

半導体製造には高度な技術とさまざまな設備、それを維持するための膨大な資金が必要で、時に企業経営を圧迫する。自社の核心技術に資本を集中するため、80年代後半に設計を専門とするファブレス企業と製造専門のファウンドリ企業が生まれた。

半導体企業としては後発だったTSMCは、チャンの判断でファウンドリ企業となることを選択。経営資源を製造に集中したことが結果的に功を奏した。

「下請け」のTSMCが世界から重要視されるのは、その技術力ゆえだ。

半導体は電子回路線の幅が細ければ細いほど性能が向上するが、世界が目指す回路線幅2ナノ(ナノは1メートルの10億分の1)の開発でもTSMCは先行。唯一無二の技術力ゆえ、元請けと下請けの逆転現象が起きている。

中国、アメリカ、台湾を渡り歩く人生を歩んだチャン。彼のつくったTSMCが米中そして台湾経済のキープレーヤーになったのは、歴史の偶然か必然か。

ニューズウィーク日本版 トランプvsイラン
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月8日号(7月1日発売)は「トランプvsイラン」特集。「平和主義者」の大統領がなぜ? イラン核施設への攻撃で中東と世界はこう変わる

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

気候変動災害時に債務支払い猶予、債権国などが取り組

ビジネス

フェラーリ、ガソリンエンジン搭載の新型クーペ「アマ

ワールド

ブラジル政府、議会の金融取引税引き上げ却下を不服と

ワールド

豪小売売上高、5月は前月比0.2%増と低調 追加利
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 10
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中