最新記事
SDGs

「@Press」とニューズウィーク日本版が、SDGsの「発信戦略」を語る対談セミナーを7/30(火)開催!

PR

2024年7月17日(水)16時15分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
SDGsの情報発信

RoBird-shutterstock

<SDGsへの取り組みを進める企業が増えてきたなかで、課題となっているのが「周知の方法」。ニューズウィーク日本版は、企業のSDGs情報発信をテーマにしたセミナーを開催します>

ニューズウィーク日本版では昨年、「SDGsアワード」プロジェクトを立ち上げ、日本各地の企業からプロジェクトへの参画を募りました。

たとえ小さな取り組みであっても、それをメディアが広く伝えていけば、他の企業で新しいアイデアにつながったり、何をすべきかの参考になったりするはず――。

そのような発信の場をつくることをミッションに掲げました。

プロジェクトには、北は北海道から南は鹿児島県まで、さまざまな業種から63社が「パートナー企業」として参画。その中から5社にアワードを贈呈し、最優秀賞を受賞した山翠舎(長野県)の事例は英訳して英語版Newsweekに掲載しました。

この「SDGsアワード」プロジェクトは、2024年度も推進しています(ニューズウィーク日本版「SDGsアワード」について、詳しくはこちらをご覧ください )。

企業とのパートナーシップを築くなかで、私たちは企業が抱える課題も見聞きしています。

「せっかく取り組んでいるのに、世間にどう周知すればいいのか分からない」
「SDGsの分野は幅広いため、リーチするターゲット層が定まらない」
「日本国内だけではなく、海外にも自社の取り組みをアピールしたい」......

そこでこのたび、昨年好評を博した、企業のSDGs担当者に向けたセミナーを再び開催することになりました。プレスリリース配信サービス「@Press」で年間20000件以上ものプレスリリースを発信し、情報発信に強みを持つソーシャルワイヤー社との共催となります。

本セミナーでは、ニューズウィーク日本版のデジタル編集長を務める森田優介と、SDGsをテーマにした多くの記事・企画に携わるフリーランスライターの岩井光子氏が、「メディア」と「ライター」それぞれの視点から「SDGs発信戦略」をテーマに対談を行います。

※本セミナーは、ニューズウィーク日本版SDGsアワードのパートナー企業だけでなく、どの企業の方でもお申し込みいただけます。


newsweekjp_20240716091055.jpgニューズウィーク日本版 デジタル編集長
森田 優介

1976年大阪生まれ。2003年入社。ニューズウィーク編集部、書籍編集部を経て、2015年からデジタル編集部へ。2017年から副編集長としてニューズウィーク日本版の本誌とウェブを兼務し、2023年4月から現職。月刊誌、週刊誌、単行本、ムックといった紙媒体から、ウェブメディア、広告事業まで幅広い分野で編集・制作を担当してきた。SDGs領域では、雑誌の特集やムック、ウェブで特集・記事を多数担当。2023年度から「ニューズウィーク日本版SDGsアワード」プロジェクトを主導している。


newsweekjp_20240716091113.jpgフリーランスライター
岩井 光子 氏

1972年群馬県生まれ。2001年よりフリー。一般社団法人「Think the Earth」のウェブマガジン"think"のニュース編集のほか、一般誌やウェブ、ラジオなどでサステナビリティやSDGsをテーマにした記事や企画に多く関わる。著書に『未来をはこぶオーケストラ』(汐文社)。本年度より小学6年国語の教科書(光村図書)に掲載されている。

■開催日時
2024年7月30日(火)16:00~18:00(開場15:30)

■参加費
無料

■会場
目黒セントラルスクエア 8階大会議室
・会場内に電源のご用意はありません

■定員
45名
- お申し込みは1社1名までとさせていただきます
- ご参加は申込者ご本人に限ります
- 本セミナーは、主催企業の同業他社に所属される方、個人の方の参加はご遠慮いただいております。予めご了承ください

■主催
@Press運営事務局(運営:ソーシャルワイヤー株式会社/証券コード:3929)
ニューズウィーク日本版 (運営:株式会社CCCメディアハウス)

■お問い合わせ
@Press運営事務局 川崎
03-5363-4883
support@atpress.ne.jp

■お申込みはこちら
https://0730-sdgsseminar.studio.site/


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:ドローン大量投入に活路、ロシアの攻勢に耐

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 7
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中