最新記事
医学

市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研究】

Common Drug Could Prevent Some Cancers From Spreading

2025年3月17日(月)09時35分
ルーシー・ノタラントニオ

今回の研究はイギリスの医学研究審議会(Medical Research Council:MRC)の助成を受け、科学誌「Nature」で発表された。研究チームはマウスを用いた実験で810の遺伝子をスクリーニングし、がんの転移に関与する15の遺伝子を特定。

ARHGEF1というタンパク質を生成する遺伝子が欠損したマウスでは、肺や肝臓へのがん転移が減少したことがわかった。


 

ARHGEF1が「T細胞」と呼ばれる免疫細胞を抑制し、転移性がん細胞を認識し、攻撃を妨げていることを研究チームが突き止めたのだ。

この発見を基に治療法を確立するためには、まずは創薬ターゲット(標的)を解明する必要があった。細胞内シグナルを追跡したところ、ARHGEF1はT細胞が血液凝固因子である「トロンボキサンA2(thromboxane A 2/TXA2)」と接触したときに活性化されることが判明。

この結果は意外だった。というのも、TXA2はアスピリンの作用メカニズムとしてすでによく知られているからだ。

TXA2は血小板によって産生され、血液凝固を助ける役割を持つ。通常、これは有益だが、心臓発作や脳卒中につながることもある。しかし、アスピリンはTXA2を減少させることで、これらの疾患を防ぐ効果があるのだ。

今回の研究では、アスピリンがTXA2レベルを下げることでT細胞が解放され、がん細胞とより効果的に戦えるようになることが明らかになった。メラノーマ(皮膚がんの一種)のマウスを用いた実験では、アスピリンを投与したマウスのほうががんの転移が少なかった。

アスピリンによってTXA2が減少し、T細胞が本来の働きを取り戻した結果であると研究チームは結論づけている。ケンブリッジ大学のジー・ヤン(Jie Yang)博士は本誌のメール取材に対して、次のように語る。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米民主重鎮ペロシ氏が政界引退へ、女性初の下院議長

ワールド

中国商務省報道官、EUとの貿易・投資協定交渉に前向

ワールド

米ユナイテッドとデルタ、7日の便の欠航開始 各20

ワールド

グリア米通商代表、スイスや中米諸国などと関税協議
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 5
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 8
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 9
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 10
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中