日常を変える「テクノロジーの力」 スマホとスマートウォッチがもたらす健康管理革命

BE “SMART” AND STAY HEALTHY

2024年7月18日(木)10時49分
西田 宗千佳(ITジャーナリスト)

newsweekjp_20240717043955.jpg

SOFIKOS/SHUTTERSTOCK

「医療機器認定」か確認を

ただ、どんなスマートウォッチのデータでも問題ないかというと、そうではない。手に届きそうな価格かつ、医学的判断にも使えるもの、という条件が付く。

ネットを検索すると、アップルウォッチ以外にも「心電図搭載」を売りにするスマートウォッチがいくつか見つかる。中にはアップルウォッチなどのメジャーなスマートウォッチが搭載していない「血糖値測定機能」をアピールする製品もある。だが、そうした製品はおすすめしない。


前述のように、スマートウォッチで測れる情報は常に正確なわけではないし、全ての病気の傾向を把握できるわけでもない。

心拍数はともかく、心電図のような機能は特にそうだ。医療用機器認定を得ていて、利用者も多いアップルウォッチなどの場合には、情報が多いこともあり、医師も一定の判断基準を持ちやすい。

派手な転倒を認識して通報

しかし医療機器認定がなく、どういう性質のデータが記録されるのか分からないスマートウォッチの場合、医師の側でもデータの判断が難しい。

特に注意が必要なのは血糖値の計測機能だ。現状では、血糖値をスマートウォッチで正確に測るのは難しく、針などで刺さない「非侵襲型」の製品で、高い信頼を置けるものは存在していない。今年5月時点、日本には血糖値計測機能で医療用機器認定を受けたスマートウォッチは存在していない。

現状の機能が無駄とまでは言わないが、正しいタイミングかつ正しい姿勢で計測しないと正常な値が出ないので、気休め以上のものと考えるのは難しい。

日本糖尿病協会は4月、不正確な測定値で誤った糖尿病治療につながる可能性があるとして、スマートウォッチで血糖値測定を行わないよう警告。米食品医薬品局(FDA)も2月時点で同様に警鐘を鳴らしており、世界的にも注意喚起がなされている。

こうした点から、フィットネスではなく健康維持を目的としてスマートウォッチを選ぶ場合には、一定の信頼性が重要だ。一方、心拍数の計測なら医療機器認定は不要なので、そこまで神経質になる必要はない。

ただ心拍数も製品によって精度は異なる。スポーツでのトレーニング効率を高める場合、心拍数の正確な変化を把握することが重要とされる。健康維持に使う場合も情報が正確であることが望ましいが、それ以上に「同じ機器で日常的に計測し、情報が蓄積されている」ことも重要だ。

それ故に、スマートウォッチは日常的に使い続けることが望ましい。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ政権、予算教書を公表 国防以外で1630億

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、堅調な雇用統計受け下げ幅縮

ワールド

トランプ氏誕生日に軍事パレード、6月14日 陸軍2

ワールド

トランプ氏、ハーバード大の免税資格剥奪を再表明 民
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単に作れる...カギを握る「2時間」の使い方
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中