日常を変える「テクノロジーの力」 スマホとスマートウォッチがもたらす健康管理革命

BE “SMART” AND STAY HEALTHY

2024年7月18日(木)10時49分
西田 宗千佳(ITジャーナリスト)

newsweekjp_20240717044300.jpg

ASIANDELIGHT/SHUTTERSTOCK

YouTubeに動画がたくさん公開されているのでそれを見ながら......というのも手軽ではあるが、アプリもチェックしたい。

「からだセイバー」は、不調を感じる体の部位に合わせておすすめのストレッチを提示し、やり方を教えてくれる。ネットやYouTubeでいちいち検索しなくても確認できるのが利点で、しかも無料で使える。


最近は「睡眠改善アプリ」も増えている。

「スリープ・サイクル」はスマホを枕元に置いておくと、睡眠中のいびきや体の動きに伴った振動からその人の睡眠情報を把握し、「より良い睡眠」に近づけることを目指している。ただこれも万歩計と同様に、数字などから管理し続けるには根気・やる気の両方が必要になる。

そこで、位置情報ゲームと同じようにゲーム的手法を使うのが「ポケモンスリープ」。スマホを枕元に置いて寝ると、睡眠の時間や寝返りといった動作を計測して記録し、睡眠の質を分析してくれる。

良質な睡眠を取るほど、希少なポケモンに出会えるため、朝起きるのが楽しくなるような仕掛けが施されている。

写真を撮るだけで食事を管理

こうした健康維持に生かせるアプリには有料のタイプもあるが、前述のものは無料で使い始められる。一度使ってみて有用だと考えれば、追加機能などに課金してより便利に使おう。「スマホといえばメールやLINE」と思っている人は、まず使ってみて、自らの生活習慣の変化につなげてほしい。

スマホを使った健康維持という意味では、食事管理のアプリもある。

食事管理アプリとは、食事内容の記録、そこからカロリーや摂取栄養素を判断し、アドバイスをしてくれるものだ。ダイエットを目的に開発されたものがほとんどだが、栄養素の不足などを指摘してくれるので、ダイエット以外の用途でも役に立つ。

この種のアプリの課題は、食事の内容を正確に記録し続けるのが大変という点にある。そこで、写真からAI(人工知能)が食事の内容を判断するアプリがおすすめだ。食事の写真をアプリから撮り続けるだけでいいので、管理が非常に簡単になる。

この種のアプリとしては「カロミル」の評価が高い。写真を撮るだけでAIが栄養素を解析し、体重計や血圧計を撮影すれば自動で記録してくれる上、3カ月後の体重を予測してくれる。

歩数や睡眠の記録とは異なり、データ解析やそこからのアドバイスといった要素が必要になるため、基本的な機能以外は有料会員制になっている場合も多く、年間で3000~5000円ほどの費用が必要になる。

ただ、食事の分析や改善策の提案といった機能は便利なので、本格的に食事管理をするなら有料会員になって利用したほうがいいだろう。

これは医師から聞いた話だが、日常生活で食べているものを撮影しておくと、医師に病状の相談をするときの参考情報にして判断できるので役立つという。これも簡単ではあるが、食事管理と言える。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ワールド

米との鉱物協定「真に対等」、ウクライナ早期批准=ゼ

ワールド

インド外相「カシミール襲撃犯に裁きを」、米国務長官

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官を国連大使に指名
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中