最新記事

インタビュー

「坂バカ」俳優・猪野学「自転車にも人生を変える力がある」

2020年5月1日(金)16時05分
朴順梨(ライター)

肉体の変化を老化と悲観せず、楽しめばいい

レース参加やレギュラー出演中の自転車情報番組『チャリダー★』(NHK BS1)を通して、世界屈指のサイクリストから視聴者まで、多くの人との出会いを果たしてきた。自転車で結ばれた縁は、横に横にと広がっている。


この間のスペイン撮影でアレハンドロ・バルベルデってチャンピオンに会ってきたんですけど、すごいスピードで坂を登る人が自分の隣にいる感動は、自転車に乗っていたから味わえたと思います。

自転車があれば相手のアイテムを見て「いいですね~」ってコミュニケーションが取れるから、初対面の人とも仲良くなれる。俳優だけだったら出会わなかったかもしれない人々の人生に触れられるのも、面白いところです。

『自分に挑む!』は産経デジタルが運営するCyclist(サイクリスト)というウェブサイトの連載に、書下ろしを加えている。連載も含めて全てが誰かによる聞き書きではなく、猪野さんが自ら書いている。


文章を書くのは苦しいです。連載は1カ月に1本のペースで書くんですけど、最初は苦しかったです。でも芝居の本や戯曲を読んでいたので、文章では起承転結や構成、つかみや締めが大切なのは分かっていて、続けるうちに割と楽になりました。

連載は4年ぐらい続けていますが、まさか僕がこんなに書くとは(笑)。実は祖父が劇作家だったんですよ。だから父には「遺伝だね。じいちゃんと一緒で表現力があるね」と褒められました。でも、自転車に乗らない人がどう読んでいるのかなってことは気になりますね。

ママチャリしか持っていない筆者だが「猪野さんが疾走している姿が目に浮かんできました。同年代の猪野さんがここまで自分を追い込んでるのを見ると、頑張れって思う。そして私も、まだまだ余白があるのかなって感じました」と言うと、笑顔を浮かべた。


SNSに「この本には自己啓発的な要素もある」と書いてくださった方がいるんですが、それが驚きで。でもいろいろ頑張ってきたことを書いたので、人生を生き抜くヒントに捉えてくださったのかもしれません。

昔教わった演出家の方が「演劇とは魂の救済だ」とおっしゃったんですが、演劇には確かに人生を変えてしまう力がある。でも自転車にも、人生を変える力があると思っています。

センスがないのか、(レースは)全然勝たせてくれないんですよ。あまり向いてないのが自分でも分かっているけど、ねじ伏せたい気持ちがあって。

40代半ばで肉体の変化を自覚したが、老化したと悲観せず楽しめばいいと感じていると明かす。なぜなら「人生には変化がないと苦痛だし、こんな風に考えるようになったんだという気付きが、芝居に直結する」と信じているからだ。


年を重ねることで演じ方やアプローチが変わってきているので、芝居を長くやってきてよかったと思っています。人生100年時代だから、50歳を迎えるのが今はむしろ楽しみ。

新型コロナウイルスのためにレースが軒並み中止になっていますが、体調が上がってきているので毎日自分を追い込んで、コンディション維持に努めています。レースが再開されたら、お世話になった方々のためにも今年は入賞したいですね。でもセンスないからなあ(笑)。

cyclebook20200501-cover.jpg自分に挑む!
 ――人生で大切なことは自転車が教えてくれた』
 猪野 学 著
 CCCメディアハウス

(※画像をクリックするとhontoに飛びます)
(※アマゾンKindle版のページはこちら

20050512issue_cover_150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年5月5日/12日号(4月28日発売)は「ポストコロナを生き抜く 日本への提言」特集。パックン、ロバート キャンベル、アレックス・カー、リチャード・クー、フローラン・ダバディら14人の外国人識者が示す、コロナ禍で見えてきた日本の長所と短所、進むべき道。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減

ビジネス

米KKRの1─3月期、20%増益 手数料収入が堅調
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中