最新記事
BOOKS

【大河「べらぼう」5分解説③】戯作で蔦重を支えた朋誠堂喜三二の「黄表紙」の世界

2025年4月29日(火)11時40分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部



喜三二が活躍した黄表紙の世界

子供向けの絵入り本であった草双紙は、次第に恋愛や遊郭、滑稽などを主題とした大人向けのものへと変わっていき、表紙の色から赤本や青本、黒本と呼ばれるようになった(詳しくは:大河ドラマ『べらぼう』が10倍面白くなる基礎知識! 江戸の出版の仕組みと書物の人気ジャンル)。

恋川春町が鱗形屋から刊行した『金々先生栄花夢』を皮切りに、表紙の色から「黄表紙」と呼ばれる草双紙が人気を博した。

黄表紙は毎年、新春に新版を刊行する慣わしとなっており、新年の縁起物という意味合いも強かった。

安永末から天明4年前後にかけて、黄表紙の刊行点数は爆発的に増えていく。ここでも、鱗形屋の衰退により、取って代わって黄表紙の市場に参入したのが蔦重であった。鱗形屋で活躍した朋誠堂喜三二や恋川春町らを起用し、多くの作品を世に送り出した。

newsweekjp20250423102703-8da1b15fade38dc5a5927bc94cb2b56d40998abd.jpg

『金々先生栄花夢(きんきんせんせいえいがのゆめ)』恋川春町作・画 1775(安永4)年正月 国文学研究資料館蔵
黄表紙の元祖となる本作は、江戸に出てきた金村屋金兵衛の遊興の有様を、従来の赤本や黒本のように幼童向けではなく、より大人向けの知的な描写で描いたもの。
出典: 国書データベース、https://doi.org/10.20730/200015145

newsweekjp20250423102306-dccee2163fda88b208ed4e2817fdfcfe36c05c2e.jpg

『廓花扇観世水(くるわのはなおうぎかんぜみず)』朋誠堂喜三二作・北尾政演画 1780(安永9)年 国立国会図書館蔵
安永9年には、凋落しつつある鱗形屋に取って代わるようにして、蔦重は一挙に15種もの出版物を刊行した。本作は同年に出され、蔦重が初めて手がけた黄表紙のひとつ。鱗形屋で活躍した朋誠堂喜三二が戯作を、北尾重政の弟子で、山東京伝の名で戯作者としても活躍する北尾政演(まさのぶ)が挿絵を担当している。

newsweekjp20250423102553-86d31db7d395ec83b6fefe71125d5b888bb32856.jpg

『恒例形間違曽我(いつものかたまちがいそが)』朋誠堂喜三二作 1782(天明2)年正月 国立国会図書館蔵
『曽我物語』の世界に『忠臣蔵』など別の物語を混ぜ合わせた黄表紙。最後の場面には、作者の喜三二が登場して、本作品を版元の蔦重に渡しているところが描かれる。

newsweekjp20250423102824-223092298df85bc38010a1e57c200b081fb9d808.jpg

『亀山人家妖(きさんじんいえのばけもの)』朋誠堂喜三二作(北尾重政画か) 1787(天明7)年正月 国立国会図書館蔵
画工の署名はないが、北尾重政に結び付けられる黄表紙。朋誠堂喜三二と北尾重政は、蔦屋重三郎の版元から刊行された初期黄表紙作品を支えた人物である。巻頭に喜三二と蔦重が登場して、新版目録を紹介する。

newsweekjp20241001115047-ee86b8473e023f94c5bb356eb9d63c033a7c24e8.jpg
Pen BOOKS 蔦屋重三郎とその時代。
 ペン編集部[編]
 CEメディアハウス[刊]

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

newsweekjp20241001110840-52d8ba4d464f051b147f072154166ed910f7d37d.jpg

newsweekjp20241001110900-d17961cf9be794dc02a88e04cb4a7558dd610fb8.jpg

ニューズウィーク日本版 世界が尊敬する日本のCEO
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月1日号(6月24日発売)は「世界が尊敬する日本のCEO」特集。不屈のIT投資家、観光ニッポンの牽引役、アパレルの覇者……その哲学と発想と行動力で輝く日本の経営者たち

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=反発、FRB当局者の利下げ発言を好感

ワールド

米・イラン対立激化懸念高まる、トランプ氏支持率低下

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、FRB当局者の利下げ支持発

ワールド

米国が攻撃したイランの拠点、「完全に破壊された」=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本のCEO
特集:世界が尊敬する日本のCEO
2025年7月 1日号(6/24発売)

不屈のIT投資家、観光ニッポンの牽引役、アパレルの覇者......その哲学と発想と行動力で輝く日本の経営者たち

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々と撤退へ
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    飛行機内で「最悪の行為」をしている女性客...「あり得ない!」と投稿された写真にSNSで怒り爆発
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ホルムズ海峡の封鎖は「自殺行為」?...イラン・イス…
  • 6
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 7
    EU、医療機器入札から中国企業を排除へ...「国際調達…
  • 8
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 9
    イランとイスラエルの戦争、米国より中国の「ダメー…
  • 10
    【クイズ】次のうち、中国の資金援助を受けていない…
  • 1
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 2
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の「緊迫映像」
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    イタリアにある欧州最大の活火山が10年ぶりの大噴火.…
  • 8
    ホルムズ海峡の封鎖は「自殺行為」?...イラン・イス…
  • 9
    飛行機内で「最悪の行為」をしている女性客...「あり…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊の瞬間を捉えた「恐怖の映像」に広がる波紋
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    大爆発で一瞬にして建物が粉々に...ウクライナ軍「Mi…
  • 6
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 9
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中