最新記事
映画

『エイリアン』最新作の小さすぎる野心...監督は「殺害シーンにだけ関心アリ」?

This Alien Is Just Inbred

2024年9月6日(金)14時06分
サム・アダムズ(スレート誌映画担当)
『エイリアン:ロムルス』のエイリアン

監督のアルバレスがシリーズの過去作を丹念に研究した形跡はあるが 20TH CENTURY STUDIOSーSLATE

<シリーズ7作目となる映画『エイリアン:ロムルス』。過去作を研究したストーリー・会話が盛りだくさんだが、挑戦と変異がない──(作品レビュー)>

映画の『エイリアン』シリーズが長く続いている理由は、この映画の目玉であるエイリアン(異星人)も顔負けに、シリーズそのものが変異し続けてきたことにある。

映画の長寿シリーズは、長年の間に積み重ねられてきたストーリーが足かせになり、次第に精彩を欠くようになることが珍しくないが、このシリーズは違う。


1979年の第1作『エイリアン』を皮切りに、45年間に送り出された7作品に携わった5人の監督たちには、ゼロから作品を作る自由が与えられてきた。


その結果として、シリーズのファンに優しいとはお世辞にも言えない作品が作られてきた。『エイリアン3』では、シガニー・ウィーバー演じるヒロインのエレン・リプリーをあっさり死なせている。

その200年後という設定の『エイリアン4』では、リプリーがクローンになって復活する。ただし、そのクローンでは、リプリーのDNAとエイリアンのDNAが融合しているという設定だ。

映画としての出来栄えが常に見事と言えるかは別にして、このシリーズの作品は見ればすぐに分かる。その点では、フェデ・アルバレスが監督、アルバレスとロド・サヤゲスが共同で脚本を務めた最新作の『エイリアン:ロムルス』も例外でない。

『ロムルス』の時代設定は、シリーズ第1作と第2作の間。第1作『エイリアン』の最後でリプリーが自爆させた宇宙輸送船「ノストロモ号」の残骸を、宇宙探査機が回収する場面で始まる。

殺害シーンにだけ関心

アルバレスはシリーズものの映画監督のかがみと言っていいだろう。『エイリアン』シリーズの過去の作品を丹念に研究していて、その研究の成果を披露したくて仕方がないようだ。今回のシリーズ第7作には、過去の作品を下敷きにしたストーリーや会話がたっぷり盛り込まれている。

そのなかでも最も大きく取り上げられていて、しかも最も説明不足の感が否めないのは、イアン・ホルムが演じたアンドロイドの「復活」だろう。


アンドロイドのアッシュは79年の第1作で破壊されたが、利用できるキャラクターを利用しない手はない、という発想なのだろう。ホルム自身も2020年に死去しているが、『ロムルス』では、AI(人工知能)を活用して亡きホルムの姿と声を生成し、「出演」させた。

『エイリアン』シリーズ全体に共通する要素の1つは、巨大複合企業のウェイランド・ユタニ社がひたすら利益追求に走り、人命を軽んじることだ。その点、『ロムルス』の場合は、作品そのものがウェイランド・ユタニ社の制作物のように感じられる。非人間的である上に、冷酷なまでに効率が重視されているからだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ和平案、西側首脳が修正要求 トランプ氏は

ワールド

COP30が閉幕、災害対策資金3倍に 脱化石燃料に

ワールド

G20首脳会議が開幕、米国抜きで首脳宣言採択 トラ

ワールド

アングル:富の世襲続くイタリア、低い相続税が「特権
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 7
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 8
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中