最新記事
スポーツベッティング

「大谷翔平に賭けて大儲け」 海外で人気のスポーツ賭博...億単位を稼いで「勝ち組」になった米男性の告白

Good Odds for Retiring

2024年3月21日(木)15時18分
ダビド・ボードワン(「プロフェッサーMJ」主宰者、元大学教員)
海外で人気のスポーツ賭博

wavebreakmedia/Shutterstock

<スポーツの知識で勝負しても儲からなかったが、統計学の専門知識を活用して大儲け。大学教員をアーリーリタイアした男性が得た「教訓」>

私は高校時代、数学が得意科目だった。そして、もう1つ小さい頃から大好きだったのがスポーツだ。そんな私がスポーツ賭博に興味を持つのは、ごく自然な流れだった。

けれども大概のギャンブラーがそうであるように、最初はちっとも儲からなかった。自分が見た試合内容に基づいて賭けていたからだ。賭博で結果を出せるようになったのは、自分の数学の才能を生かすようになってからだった。

軌道に乗り始めたのは1999年のこと。20歳だった私は、登場し始めたばかりのオンラインスポーツ賭博のことを知った。調べてみると、賭博業者ごとのオッズ(配当倍率)の差を利用すればうまく儲けられることが分かった。いくつかの業者を使い、対戦する両チームの勝ちに賭けて、どちらが勝っても確実に儲けることが可能だったのだ。

この手法は3~4年はうまくいったが、今ではだいぶ難しくなった。賭博業者ごとのオッズ差が縮小したためだ。

私は大学と大学院で9年かけて統計学を学び、博士号を取得して大学教員になった。統計の専門知識はスポーツ賭博にも生きた。それぞれのチームが勝つ確率や個々の選手の成績を予測するために、数学的なモデルを作ったのだ。

大谷翔平の「ア・リーグMVP」獲得を見事に的中

これまでの人生で最も大きく儲けた賭けは、2021年に行ったものだった。私はその年、野球のMLB(米大リーグ)で大谷翔平がアメリカンリーグのMVP(最優秀選手)を獲得すると予想して、500ドルほど賭けていた。

MVP発表の日は、ドキドキして発表を待った。知ってのとおり、大谷は見事にMVPを獲得。おかげで私は1万5000ドルを手にできた。

スポーツ賭博以外の賭博にも挑戦してきた。08年に、一部のカジノ業者がライブ配信型のオンラインカジノを開始した。ディーラーがカードを切って配る様子がライブ配信されて、ユーザーはそれを見てブラックジャックやバカラなどのゲームをプレーする。

その頃、あるカジノ業者が普通よりもサイズの大きいカードを使っていることに気付いた。それが原因でカードがうまく切れていないケースがしばしばあった。

それに目を付けた私は、8枚、9枚、10枚先に出てくるカードを予測できた。おかげで大儲けできたが、1年半ほどすると業者が問題に気付いて修正してしまった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米軍が「麻薬密売船」攻撃、太平洋側で初 2人死亡=

ビジネス

NY外為市場=英ポンド下落、ドルは対円で小幅安

ビジネス

テスラ、四半期売上高が過去最高 税控除終了前の駆け

ワールド

「貿易システムが崩壊危機」と国連事務総長、途上国へ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    やっぱり王様になりたい!ホワイトハウスの一部を破…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中