最新記事

舞台

「70年代が蘇る...」ロック青春映画『ペニー・レイン』がブロードウェイで復活

The Power of Music

2022年12月9日(金)12時17分
ローレン・ジエラ

ウィリアム役に抜擢されたケイシー・ライクスは、「映画で目立たなかったキャラクターも、ミュージカルでは見せ場がある」と説明する。

ライクスは当初、ウィリアムを映画版とそっくりに演じなければというプレッシャーに苦しんだ。だがあるとき「ふとキャメロンを手本にすればいいんだと思い直し、それが突破口になった」。

そんな若者にクロウは記者時代の体験談をいくつも語り聞かせ、ライクスはクロウのしぐさや「彼が人に与える印象」を役作りに生かした。

クロウは姉に話を聞いて、70年代を振り返った。「映画で描いたほど当時の生活は甘くなかったと気付き、そこから脚本や劇中歌が育っていった」と彼は語る。

舞台ならではの臨場感

いい舞台はいい音楽に似て、出演者と観客を強い感情の絆で結ぶ。「だからこそ人は失恋すると音楽に救いを求めるのだし、音楽は失恋の痛みに効く」と言うのは、ウィリアムの母エレイン役のアニカ・ラーセン。

「ミュージカル俳優は、演じながら感情の高みに上り詰める。そこではもはや言葉で思いを語ることができないから、思いを歌に託すの」

作曲を担当したトム・キット(『チアーズ!』)は、クロウを「普段着の詩人」と呼ぶ。「彼の映画は私の心にずっと響いてきた。人間らしさと人間同士の結び付きを、クロウは教えてくれる」

音楽業界を取材しながら自分を発見していくウィリアムと並行して、ロックバンド、スティルウォーターの旅路が描かれる。憧れの人に囲まれる新人の苦労はよく分かると、ライクスは言う。

「ウィリアムは尊敬の対象だったミュージシャンと、いきなり行動を共にすることになる。リハーサル初日に、僕は有名なブロードウェイ作品のプログラムがデザインされたリュックを背負っていった。リハーサル室に入ってぎょっとした。そこにいた人の半数は、そういう舞台に出たことのある大先輩だったんだ」

ウィリアムは「初めての体験」の象徴だと、ライクスは分析する。「夢がかなった瞬間、何年もやりたいと思っていたことができた瞬間は、誰もが覚えているよね」

演出のヘリンは「大人になりつつある若者が、人生の分かれ道でどんな人間になりたいのかを問われる。万人が共感できる物語だ」と語る。

『あの頃ペニー・レインと』はファンであることへの、そして音楽を純粋に、なりふり構わず愛す人々へのラブレター。普段交わることのない人と人とを結ぶ音楽の力を表現した物語でもある。

伝説のロック評論家レスター・バングスに扮したロブ・コレッティによれば、「キャメロン・クロウは過去40年間、人間らしさとは何かを模索してきた。カリスマとあがめられるのには理由がある」。

ミュージカルの観客には映画版を見たときの感動を、生の舞台ならではの臨場感と共に味わってほしいと、コレッティは期待する。

エレイン役のラーセンいわく、クロウと一緒にいると「彼の映画に出ている気分になるの」。そんな臨場感を体験できたら、最高だろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英中銀は8日に0.25%利下げへ、トランプ関税背景

ワールド

米副大統領、パキスタンに過激派対策要請 カシミール

ビジネス

トランプ自動車・部品関税、米で1台当たり1.2万ド

ワールド

ガザの子ども、支援妨害と攻撃で心身破壊 WHO幹部
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中