最新記事

韓国ネチズン、黒歴史復活に戦々恐々? レトロブームで往年のSNSサイワールドが復活へ

2021年3月18日(木)11時40分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネーター)

両方とも、スマホ対応に乗り遅れたのが廃れた原因である。ところが今、この2サイトがスマホ対応で復活し再ブームを狙っているという。サイワールドは、先日5月に復活するという発表が行われた。バディバディもLINEやKakaoTalkがすでに定着しているなか、どのような戦略で復活をするのか楽しみである。

mixi最後にログインしたのはいつ?

さて、今回のサイワールド復活の話が、当時20代だった同世代の韓国人友達との間で噂になり始めた頃、日本発のSNSであり同じく2000年代に一世を風靡した「mixi」を思い出した。

今、巷で話題となっている音声型SNS「Clubhouse」や、翌朝にならなければ見られない写真SNS「Dispo」などは、完全招待制度が注目を集めたが、mixiも開始当初は友人からの招待が無ければ会員になれなかったのだ(その後2010年には招待制は廃止されている)。

ちなみに、mixiは今でもログイン可能である。今回の韓国のレトロWEBサイトブームに乗っかり、筆者も久しぶりに日本版ニュートロ「mixi」にログインしてみた。

写真は、2011年から2015年まで「観た映画リスト」をこまめにアップしている。仕事上年間300本以上は観ているであろう作品のポスターと日付を全てアップしているとは、我ながらマメだなぁと感心してしまった。

そして、mixiといえば何といっても「日記」である。2006年の2月2日から2013年まで、最後は1年に数日しか書いていないものの、なんと7年分の日記が出てきた。

夢のため異国で必死にもがいていた7年前の自分

2014年4月14日には、韓国の国営放送局であるKBSから会社に電話がきたようだ。筆者が勤めていた映画配給会社で購入したアニメ映画を、KBSの映画紹介番組で放送してくれる予定だった。しかし、主人公が着物を着ているシーンがあり、これがセンサーシップに引っかかるらしく、編集しなくてはいけないとの連絡があった。日記の最後には「アニメでも着物はまだ放送NGなのね...」と締めくくっている。この当時、政治情勢的な事情や日本文化にまつわる規制もまだまだ多く、日記を見ているとそういった愚痴が多い。

さらに、会社のエピソードでは、2010年1月、なんと韓国海軍から電話が来る。海軍担当者が「そちらの会社で、ここ最近新人俳優や歌手などのオーディションなどは行いましたか?」 と電話口で尋ねてくる。「会社名に"エンターテインメント"が入っていますが、うちは映画の売り買いをする会社なので、俳優とかのエージェンシーではありません。」と説明する当時の筆者。

海軍担当者は納得したが、理由が気になったので「どうしたのですか?」と聞くと、「海軍から脱走者がでたのですが・・・彼が以前から芸能人になりたいと言っていたのです」 「そしたら昨日、彼名義の携帯の電源が○○区エリアで入ったので、このあたり一体のエンターテイメントの会社に片端から電話かけているところです」という回答。まさに、韓国の映画会社ならではのびっくりエピソードである。

結局、自分の日記が懐かしく2時間近く遡って読みふけってしまった。外国人として韓国という異国で、映画という自分の夢をかなえるために必死でもがき、状況にしがみついてでも付いていこうとする当時の自分と対面し、愛おしく感じた。

日記とは、こうして読み返すために書いておくのかもしれない。小さな悩みも、仕事の愚痴も、失恋の悲しみも、文章にぶつけている自分がいじらしく、タイムマシーンに乗って「大丈夫だよ、この後何とかなるよ。この後笑い話になるよ」と語りかけてあげたい気分だ。

サイワールドが復活した暁には、当時の写真もザクザク出てくることだろう。どんな自分に再会できるのか、復活予定の5月が今から楽しみである。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、2カ

ワールド

米・ウクライナ鉱物協定「完全な経済協力」、対ロ交渉

ビジネス

トムソン・ロイター、25年ガイダンスを再確認 第1

ワールド

3日に予定の米イラン第4回核協議、来週まで延期の公
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中