最新記事
レゴ

日本でただ1人、レゴ社認定プロの知られざるメリットと悩み

2018年9月11日(火)16時10分
森田優介(本誌記者)

Newsweek Japan

<世界で16人しかいないレゴ認定プロビルダー。どうやってプロになったのか、「ただの1ファン」と何が違うのか、どのような生活を送っているのか......。好きなレゴを仕事にした日本唯一のプロビルダー、三井淳平に聞いた>

LEGOmook_cover200.jpg

※レゴブロック誕生60年を記念し、本誌は特別編集ムック「レゴのすべて」を8月31日に発売。その歴史から製造現場の舞台裏、ミニフィギュア(ミニフィグ)誕生秘話、人気シリーズの紹介まで、本拠地デンマークでも取材を行ってレゴの魅力に迫った。レゴブロックの読者プレゼント、一部書店で先着限定特典キャンペーン(カイのファイヤードラゴン)も実施中。

その会社は、東京の都心から西に少し離れた住宅街にある。オフィスは地下1階の1フロアで、広さは100平方メートル超。窓はほとんどない。

オフィスといっても、一般的なオフィスと違って、背丈ほどの高さの半透明キャスター付き収納ケースや段ボール箱が、やや乱雑に所狭しと置かれている。自由に動ける空間は少なく、他にはデスクが1つとテレビが1台。収納ケースと段ボール箱の中身は、色・種類別に分けられた、おびただしい数のレゴブロックだ。

ここは三井ブリックスタジオ。日本初にして、今も日本唯一のレゴ認定プロビルダーである三井淳平のオフィスである。

三井によれば、レゴブロックの保存状態を良く保つためには地下がいいのだという。また、その場所に居を構えた理由は、高速道路のインターチェンジに近いから。依頼を受けてレゴで作った作品は、国内であればトラックで配送するので、この立地が便利なのだ。

すべてはレゴのため――。それが、世界でわずか16人しかいない認定プロビルダーの1人であり、レゴだけで生計を立てている三井の「工房」だ。

とはいえ、「認定プロビルダー」とはいったい何なのか。レゴ社に雇われるわけではないというが、では「ただの1ファン」と何が違うのか。認定されると、どうなるのだろうか。

(今年8月から大阪・梅田の阪急三番街で展示されている)


中学から作品を発表、タイで声を掛けられた

三井は1987年、兵庫県明石市で生まれた。レゴが大好きで、中学3年生の頃にはすでに小遣いをはたいて海外からパーツを買うようになっていた。

高校3年生で『TVチャンピオン』(テレビ東京系列)の「レゴブロック王選手権」に出場。予選を突破してデンマークで行われた決勝に進んだ(結果は準優勝)。中学生のときから自分のホームページでオリジナル作品を発表しており、それもテレビ出演につながったという。

その後、東京大学に進学するとレゴ部を創設。仲間たちと作った安田講堂を学園祭で展示して話題になる一方、ネットを使って、個人でもレゴ作品を発表し続けた。さらにはレゴブロックを使ったイベントに携わり、依頼を受けてイベントや店舗で展示する作品を制作するなど、活動の場を広げていく。

レゴを使った活動で「東大総長賞」を受賞。そして、東大大学院で材料工学の研究をしていた2011年、プロに認定された。世界で13人目だった。

「嬉しかったですね」と、三井は振り返る。「タイでレゴのイベントをやったときに、デンマーク(レゴ本社)からレゴの担当者が来ていて、その人に『認定ビルダーの制度があるけれど興味はあるか』と声を掛けてもらった。それから、やり取りをして、あとは審査結果を待つだけだった」

三井によれば、レゴ認定プロビルダーは審査の試験があったり、毎年採用枠があったり、大会で選ばれたりするものではない。大きな作品を作った実績やイベントを行った実績などを評価され、推薦されたり、自ら手を挙げたりするのだという。

また、1カ国に1人などと人数が決まっているわけでもなく、その国・地域のマーケット規模も考慮して認定するようだ。現在、レゴのマーケットが大きいアメリカや中国には複数の認定プロビルダーがいる。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、米の協議要請「保留」 レアアース規制巡り=U

ワールド

フランス新内閣発表、主要ポスト留任 予算への圧力強

ワールド

中国、北朝鮮と関係発展の用意 戦略的協力強化へ=K

ワールド

トランプ氏「ガザ戦争は終結」、人質解放待つイスラエ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリカを「一人負け」の道に導く...中国は大笑い
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 7
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 8
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 9
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 10
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中