最新記事

映画

アンジーの迫力全開『マレフィセント』

2014年7月28日(月)11時53分
デーナ・スティーブンズ

 やがてステファンは王になり、娘のオーロラ姫は呪いをかけられる。この後半のマレフィセントの描写は、ミュージカルの『ウィキッド』、アニメの『メリダとおそろしの森』『アナと雪の女王』に重なるところがある。典型的な女性の悪役(魔女、支配的な母親、雪の女王)も傷ついた複雑な存在で、弱さをのぞかせるのだ。

 ステファン王が少しずつ正気を失っていく部分はかったるく、コプリーの演技も大げさだ。でも映画が中だるみ気味になったまさにその時、美しい娘に成長したオーロラ姫が登場。ストーリーの中心は、幸せいっぱいのオーロラと孤独で冷たいマレフィセントとの関係に移っていく。

 2人の仲がどう深まっていくかはこの映画の核心だし、私も意表を突かれたので先は言わないでおく。これをフェミニスト的な作品と呼ぶなら(冒頭でその「視点をちょっぴり」と書いた)、それは女性間の愛情の複雑さと大切さを思い起こさせるからだ。あえて不満を言えば男性の登場人物、とりわけステファンの性格描写が浅いことだ。

 59年のディズニーアニメ『眠れる森の美女』と同じく、赤ん坊のオーロラ姫を育てる心優しくて騒々しい妖精3人も登場する(芸達者なイメルダ・スタントン、レスリー・マンビル、ジュノー・テンプル)。

あえて「おとぎ話」のままに

 マレフィセントに仕える樹木の生き物は『ロード・オブ・ザ・リング』の木に似た巨人の種族エントや、『ノア 約束の舟』の岩の怪物のよう。カラスから人間に姿を変えられるマレフィセントの従者ディアヴァル(サム・ライリー)は、こうした役柄にありがちなわざとらしさがなくて、変身シーンの特撮もまずまずだ。

『マレフィセント』はおとぎ話のジャンルをあえて飛び出そうとはしていない。それでもこの物語にはしっかりとした土台があるから、甘くて子供向けの脚色は成功している。

 映画を見ながら、私の8歳の子供を連れてこられたらよかったと思った。昨今は演出過多で上映時間が長く、暴力シーンの多い子供映画が多いから、こんな気持ちになるのは珍しい。

 監督はこれがデビュー作となるロバート・ストロンバーグ。演出過多で長時間の『アリス・イン・ワンダーランド』『オズ はじまりの戦い』のプロダクションデザインを手掛けた人物だ。

 しかしストロンバーグは今回、これまでの映画にはないものに恵まれた。原作の力強さが感じられる優れた脚本だ(『美女と野獣』『ライオン・キング』のリンダ・ウルバートン)。

 そして何よりもアンジェリーナ・ジョリー。巨大な翼で飛ぶ姿に違和感がない女優は、国連親善大使を務めながらブラッド・ピットと6人の子供を育てる彼女くらいだろう。

© 2014, Slate

[2014年7月15日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アップル、1─3月業績は予想上回る iPhoneに

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、円は日銀の見通し引き下げ受

ビジネス

アマゾン第1四半期、クラウド事業の売上高伸びが予想

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中