たった13坪で1300冊を売る町の書店──元シンクロ日本代表と恩師・井村雅代コーチの物語

2025年6月13日(金)15時21分
川内 イオ (フリーライター) *PRESIDENT Onlineからの転載

1500人の趣向を把握する書店員

「対面での選書」が広がるターニングポイントになったのは、ディアゴスティーニが展開する「パートワーク」。ひとつのテーマを数冊に分けて紹介する冊子で、当時は毎週発売されていた。隆祥館書店には50人ほどの予約客がいて、毎週受け取りに来る。顔なじみになったお客さんに声をかけると、そこには売り上げを伸ばすヒントが溢れていた。

「野鳥のパートワークだとしたら、もちろん鳥の話もしてくれはるんですけど、僕はカメラが好きやねんとかね、ほかの話をしてくれはったりするんですよ。それから、このお客さんはなにが好きなんかなって興味を持つようになって、どんどん、お客さんの趣味、趣向に合った本を勧めるようになりました」


お客さんのリアクションに確かな手ごたえを感じた二村さんは、書棚を眺めているお客さんにも「なにかお探しですか?」と自ら声をかける積極的なスタイルに。

お客さんの顔と仕事、趣味、本の好みなど、二村さんの脳内データは日々更新され、気づけば「1500人の趣向を把握する書店員」としてメディアに報じられる存在になった。ほかの書店と比べて距離が圧倒的に近い接客によって顧客も増え、当時、坪数の割合では大阪で一番の売り上げを記録する。

店内に提示されている紙面。「1500人の趣向を把握する書店員」と報じられた 筆者撮影

店内に提示されている紙面。「1500人の趣向を把握する書店員」と報じられた 筆者撮影

「作家と読者の集い」がスタート

それでも、来客数の減少は止まらない。店長に就いてからおよそ10年後の2011年、1日の平均来客数は190人になっていた。アメリカではアマゾンの電子書籍「キンドル」が脚光を浴び、日本上陸も間近と報じられ、「黒船来襲」に二村さんも「地に足が着かないぐらい」不安に感じていたという。

その頃、たまたまテレビを見ていたら、大好きな松任谷由美さんが出ていた。ユーミンはその番組で次のようなことを言っていた。「CDが売れない。けれども、コンサートには沢山の方々がお越し下さる。みんな体験したいんだ、だから体験型のコンサートを増やしている。貨幣価値ではなく、精神的価値を高めることを追及する」。

二村さんは、その言葉に鳥肌が立った。そして、電撃的に閃いた。

書店も書き手を招いて、本に書き切れなかったことを話してもらったり、作家と読者をつなぐことはできないのか? 体験型の集いで、精神的価値を高めることはできないのか?

このアイデアをもとに始めたのが、「作家と読者の集い」。2011年の夏、「8月15日終戦 今、私達が読むべき本」として店頭でフェアをして推薦した本を読んだお客さんから、「作者の話を聞いてみたい」と言われたことがきっかけだった。10月に開催した初回が想像以上に好感触だったことから、二村さんは「作家と読者の集い」をシリーズ化する。

作家と読者の集いは、現在300回を超える 筆者撮影

作家と読者の集いは、現在300回を超える 筆者撮影

2回目は、2012年1月21日。ゲストは藤岡陽子さん。そう、冒頭で紹介した『満天のゴール』の作者だ。2023年にNHKでドラマ化されたこの小説をはじめ、藤岡さんはこれまで複数の作品が映画化、ドラマ化されている売れっ子ながら、2012年の時点ではまだそこまで名前を知られる存在ではなかった。

初回と違い、二村さんがデビュー作の『いつまでも白い羽根』に惚れ込み、新作の発売時期に合わせて企画したのだ。この回が、二村さんの「マグマ」の源泉となる。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 10
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中