「走る哲学者」為末大が、競技人生を通してたどり着いた「熟達」にいたる「学びのプロセス」とは

2024年3月14日(木)06時48分
flier編集部

「空」の世界に触れて思ったことは、「体は賢い」

──次に「空」についてお聞きしたいと思います。2001年世界陸上エドモントン大会で「空」を意識したことについて語られていましたが、この体験についてもう少し詳しくお聞きできますか。

為末 私は考えるのが好きなアスリートだったので、自分の体をどうやったらうまく扱えるかをずっと考えてきたんですね。でもいざ本当に重要な勝負になったとき、むしろ何も考えないほうがうまくいった感じがしたんです。

体験としては時間感覚が少しおかしくなって、あっという間に終わった気もするし、ハードルを跳ぶのがコマ送りのように感じられた気もする。観客の音が小さくなって足音が大きくなって、トンネルの中を走っているような、そういう感覚が残っていました。大げさに言うと「俺が走ったの?」という感覚に近い。あとはよろしくねって体に預けちゃったら、体がつい反応して走ってしまったというような。

──不思議な体験ですね。その体験の後に、競技に対するアプローチやトレーニングに変化はありましたか?

為末 「体は賢い」という気づきですね。それまでは頭が賢くて、体は道具だと思っていたんですけど、実は体が賢くて、頭は勝負するときには邪魔になるのではないかと思うようになりました。

考えてみると、体のパーツはあまりにも複雑で微細なので、頭ですべてをコントロールすることなんてできないわけですよね。ある部位を動かそうとしても、実際にはかなり漠然とした指令しか与えられていなくて、体が勝手に調整して細かく動いている。だから、そこに頭が指令を入れようとすると、ノイズになってしまうのかもしれません。

もちろん、トレーニングでは頭で考えていいんですけど、本番ではむしろその制御を外して、ただただ体が周辺環境と合わさっていくのに任せたほうがうまくいくんじゃないかと思います。

──本番で走るときに、どれくらい体に任せようとしているのでしょうか。

為末 コントロールができないロボット選手権みたいなイメージです。日常の練習ではロボットに「こういう状況でこうやって動くんだよ」とプログラミングしていって、当日そこにロボットを置いた後は、環境に合わせて勝手に動くのに任せると。そこでエラーが起きたとしたら、それは当日の問題ではなく、事前のシミュレーションの問題という考え方をします。

当日に手足をどう動かすかみたいな具体的なことを考えると、混乱が強くなって、エラーが出る感じがするんですよね。それよりも「今日は、前半をキレよくいこう」くらいの抽象度で考えるほうがうまくいきます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

焦点:トルコのエルドアン大統領、ガザ停戦合意仲介で

ワールド

米政権、貿易相手国の薬価設定巡り新たな調査計画 F

ワールド

中国、「台湾光復」記念行事開催へ 台湾は反発

ワールド

ロシアがキーウに夜間爆撃、2人死亡 冬控えエネ施設
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中