変化に強い会社へ成長、その推進力に...「離職率0%」の青木あすなろ建設に見る、高度外国人材との理想の関係

高度外国人材の採用と育成に力を入れている青木あすなろ建設。写真は2025年度入社(3期生)のスリランカ人社員
<人手不足が特に深刻な建設業界。その打開策の1つとして高度外国人材の採用と育成に力を入れているのが青木あすなろ建設だ。努力の根底にあるのは、働く人の多様性と個性を尊重し、すべての人が働きがいのある仕事に安心して取り組めるようにしようという、髙松グループのビジョンだった>
日本企業のたとえ小さな取り組みであっても、メディアが広く伝えていけば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。そのような発信の場をつくることをミッションに、ニューズウィーク日本版が立ち上げた「SDGsアワード」は今年、3年目を迎えました。
私たちは今年も、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。
人手不足は日本経済全体がかかえる大きな課題だが、特に深刻なのが建設業界だ。国⼟交通省の「最近の建設業を巡る状況について」によれば、建設業界で働く人の数は最多だった1997年と比べて3割減の479万人(2022年)。また建設技能者の⾼齢化も進んでおり、60歳以上が全体の約4分の1を占め、近い将来にその多くが離職すると予測されている。正社員の人手不足を感じている企業の割合も、帝国データバンクの調査によれば全業種では51.7%なのに対し、建設業では約7割に達しているという。
そうした厳しい状況に、⾼度外国⼈材の採⽤と育成に⼒を入れることで対処しようとしている企業がある。建設業における専⾨企業集団、髙松グループを構成する20社のうちの1社、青木あすなろ建設だ。
採用からサポートまで専門部署を作って対応
もともと髙松グループは「髙松グループ ダイバーシティ&インクルージョン ビジョン」を掲げ、年齢や性別、国籍、障がい、性的指向、家族構成といった社員の多様性や個性を尊重し、⼀⼈ひとりの働きやすさや働きがいにつながるルールの整備や、協働し合える企業⾵⼟の構築に取り組んできた。青木あすなろ建設の高度外国人材に関するきめ細やかな施策の根底にあるのもまさにこのビジョンだ。
同社が、スリランカなどの大学を卒業した新卒ないし第2新卒にあたる世代の土木技術者の総合職採⽤を開始したのは2022年のこと。23年4⽉に1期生として13人、24年に18人、25年には16人が⼊社した。いずれも⽇本⼈の社員とともに数カ⽉間の新⼊社員研修や高度外国人材を対象としたオンボーディング研修を受け、全国各地の作業所に配属されて施工管理の業務に従事している。
ただ正社員に登用しただけではない。同社では、こうした⾼度外国⼈材の採用から教育、サポートまでを一貫して担当する専門の部署、「海外技術者育成就労⽀援室」を2024年度に新設。言語の壁を取り払い、意思疎通がよりスムーズにいくよう、現在はスリランカから帰化した社員が室長を務めている。
-
外資金融機関での施設警備スタッフ/簡単な作業/経験者OK/賞与あり/高収入/シフト制
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備/警備経験/月収366,450円可能/夜勤あり/簡単な作業/賞与支給
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備年収472万可能/経験OK/警備経験/年齢不問/高時給/未経験者
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備/経験歓迎/月収366,450円可能/夜勤あり/賞与支給/簡単な作業
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員