アメリカとユーロ圏の物価が急降下...2%の目標値に近づく今、「インフレは終わった」と言えるのか?
2% IS JUST THE BEGINNING
インフレ圧力がなくならない理由の1つは「合理的無関心」
確かにヨーロッパでは、アメリカよりもエネルギー価格の高騰が消費者物価に及ぼす影響が大きかっただろう。しかしエネルギー価格が下がった今も、サービス価格は下がっていない。ユーロ圏ではこの1年でインフレ率が6%ほど下がったが、この下落にサービス部門が寄与した割合は25%に満たない。
一方、同じ時期にアメリカのサービス価格は5%ほど上がっている。
なぜサービス部門へのインフレ圧力はなくならないのか。1つには、いわゆる「合理的無関心」がありそうだ。低インフレが長く続いていれば、合理的な意思決定者は物価など気にしなくなる。その場合、原油価格が少しくらい動いても、他の産品の価格や賃金水準はほぼ影響を受けない。
しかし22年2月にウクライナ戦争が始まって原油価格が急騰すると、みんな物価に「無関心」ではいられなくなった。そしてインフレを予感した経営者は製品価格を引き上げ、労働者は一段の賃上げを要求するようになった。
本当に大事なのはインフレ目標2%の達成ではなく、誰もがインフレの心配などしないで済む状況を維持すること。真の勝負は「2%」の達成後に始まるのだ。
ダニエル・グロー
DANIEL GROS
ドイツ出身の経済学者。IMFのアドバイザーなどを経て、現在はシンクタンク欧州政策研究センター研究部長。主な研究テーマはEUの経済政策で、欧州議会への助言も行う。

アマゾンに飛びます
2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
-
東京勤務「法人営業/提案営業」中国本社/外資系/ビデオ IoT/業界不問・中国語ビジネス以上歓迎 30代社員活躍中
Dahua Technology Japan合同会社
- 東京都
- 年収800万円~1,200万円
- 正社員
-
外資系企業のケータリングサービス 年休120日・土日祝休み・賞与あり/港区 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~25万円
- 正社員
-
「急募」外資系マーケティング/アカウントエグゼクティブ「港区・麻布十番」 未経験者歓迎!コミュニケーションスキルを活かす
PMG JAPAN株式会社
- 東京都
- 年収400万円~500万円
- 正社員
-
外資企業の受付/SV候補/英語活かせる・年休120日/六本木 20代・30代活躍中/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給28万6,000円~35万8,000円
- 正社員