最新記事

ベストセラー

本の要約サービス「flier」で、会員に最も読まれた歴代No1書籍を一挙紹介

2022年12月2日(金)18時25分
flier編集部
書籍イメージ画像

nico_blue-iStock

<ホリエモン、アウトプット大全、ホモ・デウス......納得の大ベストセラーが続々ランクイン!>

毎日1冊、ビジネス書や教養書の要約を公開している「flier」。2022年11月に累計会員数が100万人を突破しました。この記事では100万会員を記念して、過去の人気書籍を発表します!

さて、会員数が10万人だった頃の1位はどの本でしょうか? 20万人の頃は? ぜひ予想しながら読み進めてみてください。

※この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です。

会員数100万人に到達した2022年11月、一番読まれた本は?

■飲み会で「また誘ってください」はNG⁉ 『話し方で損する人得する人』が1位に!

会員数が100万人に達した今月、2022年11月に月間ランキング1位に輝いたのは『話し方で損する人得する人』でした。

飲み会のお礼のつもりで幹事に「また誘ってください」と言う。
友人の愚痴に「なるほど。要するに、よくある嫁姑問題だよね」と返す。
後輩に「あなたのことを思って......」と指導する。
実はこれらはどれも「損する話し方」です。ドキッとした方も多いのではないでしょうか。

悪気はなくても、話し方ひとつで損するのはもったいないもの。本書を読んで、人間関係を良好にする話し方をチェックしてみましょう!

会員数10万人から90万人まで、過去の人気要約を一挙公開!

■会員数10万人のときの1位は『ロジカル・シンキング』(2016/6)

最初の節目、会員数10万人の頃には『ロジカル・シンキング』が1位に。この頃に限らず、今なお読み継がれている、納得の大ベストセラーです。

ロジカル・シンキングを身につけたい人は、ぜひ本書を手に取ってみてください。新入社員からベテランまで、すべてのビジネスパーソン必携の書です!

■会員数20万人のときの1位は『多動力』(2018/4)

会員数20万人の頃には、堀江貴文氏の『多動力』がよく読まれていました。

堀江氏によると、今後は業界の壁を軽やかに飛び越える「越境者」が求められ、越境者には次から次へと好きなことに取り組む「多動力」が必要だそう。あなたも本書を読んで、複数の「好きなこと」を同時に動かす力を身につけませんか?

■会員数30万人のときの1位は『ホモ・デウス(上)』(2018/10)

30万人に達したときには、全世界で大ベストセラーとなった『ホモ・デウス(上)』が1位に輝きました。

同じくユヴァル・ノア・ハラリ氏の著作、
ホモ・デウス(下)』、
サピエンス全史(上)』、
サピエンス全史(下)』、
21 Lessons』、
緊急提言 パンデミック』とあわせて読めば、世界の見え方が変わってくるはずです。

■会員数40万人のときの1位は『アウトプット大全』(2019/6)

会員数40万人の頃には、言わずと知れた名著『アウトプット大全』がよく読まれていました。

アウトプットの百科事典のような一冊として、「話す」「書く」「行動する」の効用やコツをたっぷり教えてくれます。「アウトプットって何?」という人から「珍しいアウトプットを試したい」人まで、どんな人でも楽しめるはず。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドルおおむね下落、米景気懸念とFRB

ビジネス

ステーブルコイン普及で自然利子率低下、政策金利に下

ビジネス

米国株式市場=ナスダック下落、与野党協議進展の報で

ビジネス

政策不確実性が最大の懸念、中銀独立やデータ欠如にも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 7
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 8
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中