zzzzz

最新記事

メンタルトレーニング

あらかじめ想定していれば不幸にも耐えられる、メンタルを守る「皇帝の哲学」

2021年11月10日(水)11時56分
ニューズウィーク日本版編集部
マルクス・アウレリウス像

マルクス・アウレリウス像 Fabianodp-iStock

<人生の苦難に対応するレジリエンスを高める技術は、2000年前から存在していた。エジソンからジャック・ドーシーまで、数々の知の巨人たちを虜にしてきた「ストア哲学」が再び脚光を浴びている>

哲学と聞いただけで、アレルギーを発症する......なんて人はいないだろうが、多くの人は目を背けるか、自分には関係のないこととして無視を決め込むかもしれない。しかし哲学の叡智は、何が起こるかわからない不確実性の世界を生きる我々を、どうやら手助けしてくれるらしい。

欧米では、ストア哲学に対する関心が高まりつつあるという。古くはジョン・D・ロックフェラーやトーマス・エジソンらの起業家がこの哲学から影響を受けたと言われ、現在ではハフィントン・ポストの社主、アリアナ・ハフィントンや、SquareやTwitterのCEOであるジャック・ドーシーがシリコンバレー・ストイックと呼ばれるほどの信奉者だという。

また、ストア哲学をテーマにした書籍も年数十冊のペースで出版されている。軍隊ではストイシズムを一部採用した「ウォリアー・レジリエンス・トレーニング」が開発され、NFLの幹部で元ニューイングランド・ペイトリオッツ監督のマイケル・ロンバルディはストア哲学を取り入れた指導方法を実践するなど、現代になって人気が復活しているのだ。

第16代ローマ皇帝マルクス・アウレリウス・アントニヌス(121-180)は、ストア哲学を精神的支柱とした哲人君主として知られる。彼は、パックス・ロマーナと呼ばれる古代ローマが最も繁栄を謳歌した百年の、最後の時代を統治した。彼の個人的な覚書とも言える『自省録』は今も読み継がれ、愛読書にあげる政治家も多い。

マルクス・アウレリウスは、ローマ帝国の皇帝として、ペスト禍や相次ぐ戦争、はたまた弟の不祥事、部下の反乱など数々の苦難を乗り越えてきた。そんな彼の足跡から、リスクと不確実性に満ちた今の世界を生き抜く指針が得られる『ローマ皇帝のメンタルトレーニング』(CCCメディアハウス)が発売された。

哲学と心理療法が現代人のメンタルを鍛える

『ローマ皇帝のメンタルトレーニング』は、作家であり認知心理学療法士であるドナルド・ロバートソンによってまとめられた書だ。古代哲学と心理療法の関係を専門とする彼は、20年にわたって研究を続けている。ストイシズムと認知行動療法(CBT)を組み合わせ、読者自身が日常生活で実践できるセルフヘルプ・マニュアルを構築した背景には、何があるのか。

『ローマ皇帝のメンタルトレーニング』
 ドナルド・ロバートソン (著)
 山田 雅久 (翻訳)
 CCCメディアハウス
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

北朝鮮、韓国に向け新たに600個のごみ風船=韓国

ワールド

OPECプラス、2日会合はリヤドで一部対面開催か=

ワールド

アングル:デモやめ政界へ、欧州議会目指すグレタ世代

ワールド

アングル:アルゼンチン止まらぬ物価高、隣国の町もゴ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「肖像画ドレス」で歴史に名を刻んだ、プリンセス御用達

  • 3

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...すごすぎる日焼けあとが「痛そう」「ひどい」と話題に

  • 4

    ウクライナ「水上ドローン」が、ロシア黒海艦隊の「…

  • 5

    ヘンリー王子とメーガン妃の「ナイジェリア旅行」...…

  • 6

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 7

    ロシアT-90戦車を大破させたウクライナ軍ドローン「…

  • 8

    1日のうち「立つ」と「座る」どっちが多いと健康的?…

  • 9

    米女性の「日焼け」の形に、米ネットユーザーが大騒…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像をウクライナが公開...シャベルで応戦するも避けきれず

  • 3

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発」で吹き飛ばされる...ウクライナが動画を公開

  • 4

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲー…

  • 5

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 6

    「なぜ彼と結婚したか分かるでしょ?」...メーガン妃…

  • 7

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 8

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 9

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 10

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 4

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 5

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 6

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 7

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 8

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 10

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中