最新記事

米大統領選2020 アメリカの一番長い日

著名エコノミスト9人による次期大統領への助言──コロナで深刻な打撃を被った米経済への処方箋は?

RX FOR AN AILING ECONOMY

2020年11月18日(水)18時15分
ピーター・カーボナーラ、スコット・リーブス(本誌記者)

R&D投資で科学技術大国の復活を目指す

■ジョナサン・グルーバー(マサチューセッツ工科大学教授、経済学)

次期大統領には、第2次大戦後のアメリカを偉大にした歴代大統領を見習ってほしい──そう言うのは、オバマ政権による医療保険制度改革の骨格作りに参加したジョナサン・グルーバーだ。「アメリカ政府は戦後の数十年にわたり、公的なR&D(研究開発)予算をGDPの2%にまで増やし、科学教育に大規模な投資を行った。その成果がさまざまな先端技術であり、世界史上最も偉大な中間層の創出だった」

しかし、その後のR&D関連予算は他の先進諸国を下回ってきた。「結果として経済成長のペースは落ち、今では技術開発でも雇用の創出でも競合諸国に後れを取っている」と、グルーバーは言う。「それでもR&D予算をGDPの0.5%にまで増やし、一方で科学教育の拡充に総力を挙げれば、400万の良質な雇用が生まれ、アメリカは再び世界の技術革新の推進力になれる」

ただし政府の資金は、既にハイテク産業の集積している東西の沿岸部諸州に偏ってはいけない。なぜなら「次なる技術革新のハブとなるに足るスキルや高等教育機関があり、しかるべき生活の質を提供できる場所は国内に100以上もある」からだ。「政府資金の分配に当たっては、そうした場所を競わせるべきだ」と、グルーバーは言う。

失業者にもせめて最低賃金並みの給付を

■ロンダ・ボンシェイシャープ(「女性による科学・平等・人種研究所」創設者、経済学者)

わずかな失業給付で生活を維持するのに四苦八苦している世帯や、学校を出ても働き口のない子供を抱えて困っている家庭には何らかの救済措置が必要だ。人権派の活動家ロンダ・ボンシェイシャープはそう訴える。

例えば、わが子が成人に達しても、職がなければ26歳までは扶養家族として扱える制度。一度は就職したけれど失業して家に戻ってきた子や、まだ大学在学中の(あるいは卒業したけれど就職できない)子を26歳までは扶養家族と認め、景気対策で税控除の対象が広がった場合には、その恩恵を受けられるようにするような仕組みだ。

公的な失業給付も手厚くし、最低でも週に290ドル(連邦政府の定める最低賃金で1週間フルに働いた場合の賃金に相当)を給付すべきだと提案している。CNBCの報道によれば、現状では21の州で失業給付金が時給7.25ドル(連邦政府の定める最低賃金)に届いていない。だからボンシェイシャープは現実的な対策として、連邦政府の定める最低賃金にはこだわらず、その人が失業以前に稼いでいた金額と住んでいる州で定められた失業給付金額の中間値に相当する現金を給付するよう提案している。

さらにボンシェイシャープは、新型コロナウイルス対策に関連する費用(密集を避けるためのオフィスの改装費など)の捻出に困る小規模企業への積極的な助成も求めている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ワールド

ウクライナ南部オデーサに無人機攻撃、2人死亡・15

ビジネス

見通し実現なら利上げ、不確実性高く2%実現の確度で

ワールド

米下院、カリフォルニア州の環境規制承認取り消し法案
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中