最新記事

エネルギー

米国産原油・輸出解禁の価格インパクト

石油メジャーが熱心なロビー活動で解禁させた輸出の市場環境

2015年12月21日(月)18時15分
リア・マグラス・グッドマン

浮上のチャンス? 原油安でアメリカの石油産業は苦境に陥った Cooper Neill-REUTERS

 かつて石油メジャーは、業績不振に直面すると経営破綻を避けるためならなりふり構わず何でもやった。原油価格が1バレル=20ドル台に下落した1980年代、BPはドッグフードに進出した。オクシデンタル・ペトロリアムは牛肉加工会社を買い、ガルフ石油はサーカスを買おうとして思いとどまった。

 ガルフはサーカスを買っておくべきだったかもしれない。BPとオクシデンタルは80年台半ばまでの原油安を乗り切ったが、ガルフは別の石油会社に買収されてしまった。

 石油大手は今また、間近に迫る20ドル台の原油安に直面している。ざっと10年ぶりの安値だ。だが石油大手は今回は、窮地を切り抜けるのにドッグフード販売に甘んじようとはしていない。代わりに見つけたのが、米国産原油の輸出を解禁させることだ。

 米国産の原油禁輸は1975年、OPEC(石油輸出国機構)の禁輸措置に対抗して導入され、苛烈な石油ショックをもたらした。だが今では、過去の遺物とみなされている。輸出が解禁になれば、石油会社は米国産原油を海外の買い手にも売ることができるようになる。

 先週、石油会社の念願がついにかなった。バラク・オバマ大統領が輸出解禁に関する条項を含む2016会計年度(15年10月~16年9月)に署名した。折しも原油価格は、アメリカの暖冬と国際的な供給過剰のせいで30ドル台で低迷、さらに安値を更新する勢いを見せている。アメリカの輸出解禁は、世界の石油価格にはどんな影響を与えるのだろうか。

 米政府は当初、輸出解禁に強硬に反対していた。低炭素経済の実現の妨げになるとして、拒否権の発動までチラつかせていた。だが民主党は、風力発電と太陽光発電、育児保護の税額控除の延長と引き換えに譲歩。共和党は、これを「大きな勝利」とうたう。このためにロビー活動をしてきた10社ほどの石油会社も同様だ。

供給過剰に拍車をかける米国産原油

 輸出解禁とともに、アメリカから大量の原油が海外に流出するのは間違いない。米国内の原油の年末の在庫は史上最高に迫る50万バレル近くなる見込みだ。「かつては在庫が30万バレルになるとそろそろ底を打つと言ったものだ」と、EIAのダグラス・マッキンタイアは言う。だが今は50万バレルになってもだぶついたままだ。天然ガスや石油の生産量を爆発的に増やすことになったシェール革命がこれまでの常識を覆したのだ。この巨大な在庫が、出口を探している。

 アメリカは遠からず、原油の輸入量より輸出量が上回る純輸出国になるだろう。それだけではない。OPECは加盟国同士で熾烈なシェア争いを続けているし、イランも核協議合意で原油輸出を再開しようとしている。今のところ、原油や石油製品の価格が上がりそうな要素は見当たらない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

焦点:税収増も給付財源得られず、頼みは「土台増」 

ワールド

米、対外援助組織の事業を正式停止

ビジネス

印自動車大手3社、6月販売台数は軒並み減少 都市部

ワールド

米DOGE、SEC政策に介入の動き 規則緩和へ圧力
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 9
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中