最新記事

中国IT起業家

スマホの次はEVに進出―ある中国人起業家の「節操のなさ」の裏にある「一貫性」

「中国版ジョブズ」の次は、「中国版イーロン・マスク」を狙うチャ・ユエティン

2015年12月21日(月)16時10分
三国大洋(オンラインニュース編集者)

 中国の成功した起業家でチャ・ユエティン(贾跃亭 Jia Yueting)という人物が一部の英語媒体で注目を集めている。Forbesによると推定個人資産79億ドルで「中国で17番目の大富豪」(世界全体でも557位)。2004年に立ち上げた「LeTV」というネットテレビ配信サービスの成功で富を築き、その後はコンテンツの制作から、テレビやスマートフォンといったハードウェアの製造販売まで、さまざまな分野のビジネスに手を出している。そんなチャが最近はもっぱら「中国のイーロン・マスク」になるべく電気自動車(EV)の開発に入れ込んでいるという。

 チャは、LeTVを運営するレシ(Leshi Internet Information & Technology)という自分の会社で、マスクの経営するテスラ(Telsa)に対抗するような高級車の開発を狙っているほか、ファラデイ(Faraday Future)ならびにアティエヴァ(Atieva)という2つのEVベンチャーにも投資している。このうちのファラデイのほうが最近(12月はじめ)米ラスベガス(ネバダ州)の郊外に10億ドル(約1200億円)を投じてEVの製造ラインを建設することになったというニュースがいくつかの英語媒体で報じられた。

 スマートフォンが登場すればアップルあるいはジョブズの名前を引き合いに出し、次にEVがいけそうだとなれば今度はテスラやマスクを引き合いに出してくる。あるいはそうした先行者の後を追いかける。チャのこのあたりの行動原理はわかりやすく、機を見るに敏な商売人のフットワークの軽さも感じられる。

EVはスマフォのように手軽につくれるのか?

 そのいっぽうで、ネット動画配信企業の経営者の視点からみれば、どのハードウェアも自社で配信するコンテンツの表示先、あるいは中核事業という城を守る堀割("moot")という点で変わりはない。

 同時に、ハードウェアという「ユーザーとの接点」を他者に押さえられると何かと事業がやりにくくなるといった思いや、逆に新しい接点を自分たちで押さえてしまえば、これまでになかった種類の情報などもその接点を通じて流すことができ、それが新たな収入源につながるといった思惑もあるかもしれない。そうしたことも考えあわせると、次々と新しいものを追いかけているかのようにみえるチャのアプローチには、はっきりとした一貫性も感じられる。

 「EVがほんとうにスマフォのように手軽につくれるのか?」というのは疑問だが、それとは別に自動車の価値あるいは競争力といった点に関して、メカニカルな部分からソフトウェアベースの部分へとどんどん比重が移ってきていると感じられることも増えている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

香港警察、手配中の民主活動家の家族を逮捕

ビジネス

香港GDP、第1四半期は前年比+3.1% 米関税が

ビジネス

アングル:替えがきかないテスラの顔、マスク氏後継者

ワールド

ウクライナ議会、8日に鉱物資源協定批准の採決と議員
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中