最新記事

米雇用

米経済改善を猛アピールするオバマ

アメリカでのこの半年の雇用改善状況は06年以来最も好調だが、失業率は高止まりしたまま

2012年3月12日(月)17時01分

製造業の復活 ロールスロイスの新設の工場を訪れ、雇用状況が改善したと演説するオバマ(3月9日) Larry Downing-Reuters

 オバマ米大統領にとっては、何よりアピールしがいのある知らせだろう。

 オバマは先週、バージニア州に完成した高級車ロールスロイスの新たな製造工場を訪れ、アメリカの雇用環境は改善に向かっていると演説した。

 米労働省が同日発表した統計によれば、2月のアメリカの就業者数は前月比で22万7000人増加(失業率は1月と同じ8・3%)。この半年間の雇用の状況は、2006年以来最も強い改善傾向にあるという。平均賃金も2月には0.1%上昇し、時給23・28ドルから23・31ドルに上がった。

「アメリカ経済は、日ごとに危機から回復しつつある」と、オバマは1500人の聴衆に向けて語った。バージニアは伝統的に保守層が多く、今年の大統領選のカギを握る激戦州の1つだ。

 再選を目指すオバマは、共和党の政策こそが今の経済危機を招いたと批判した。「私が大統領を目指したのは、この国を後戻りさせるためではない。正しい方向に導くためだ。約束しよう。私たちは必ずその場所にたどり着く」

「製造業重視」を宣言

 報道によれば、過去2年間にアメリカで創出された雇用は400万。だがこの数字は、07年の住宅バブル崩壊から始まった景気低迷後に失われた雇用の半分に過ぎない。国内にはいまだに多くの失業者がいることを認めながらも、オバマは新設されたばかりの工場で聴衆にこう語った。「こういう場所に来れば、われわれが確実に前進していることが見て取れる。未来は明るいと確信できる。」

 製造工場で遊説を行ったことは、オバマのある象徴的な決意を示している。経済回復を目指すなかで、製造業の果たす役割を中心に据えようとしている、ということだ。13年度の予算案では、10億ドルの資金を投入して「全国に製造業のハブ(拠点)を15カ所設置する」こと、さらに「国防総省やエネルギー省、商務省、国立科学財団の基金から計4500万ドルを拠出して、研究と製造機械開発のための先端プログラムにあてる」ことになっている。

 一方、共和党の大統領候補を目指すミット・ロムニー前マサチューセッツ州知事はオバマの実績を否定してかかる。ミシシッピ州で行った演説では、失業率が依然として高止まりしていることを指摘。「オバマは何も成し遂げてこなかった。失敗したのだ。だからこそ、2012年は彼を大統領の座から追い落とさなければならない」と語った。

 改善の兆しが見えたアメリカ経済も、まだオバマの追い風とまでは言えないようだ。

GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ドバイ、渋滞解消に「空飛ぶタクシー」 米ジョビーが

ワールド

インドネシア輸出、5月は関税期限控え急増 インフレ

ワールド

インド政府、3500万人雇用創出へ 120億ドルの

ワールド

トランプ氏の対日関税引き上げ発言、「コメント控える
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 10
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中