最新記事

SNS

ザッカーバーグのプライベートを晒せ

フェースブックの不具合でまたも個人情報流出の危機に直面したユーザーが遂にやり返した

2011年12月8日(木)16時08分
フレヤ・ピーターソン

前科者 ユーザーに断りもなく個人情報を公開したことがあるザッカーバーグCEO Robert Galbraith-Reuters

 フェースブックCEOのマーク・ザッカーバーグのプライベート写真が、ネット上に流出した。ガールフレンドのプリシラ・チャンと自宅でくつろぐツーショットやオバマ米大統領との会談の様子、生きたニワトリの足をつかんでご満悦のポーズ――。

 非公開のはずの写真までが他人に見られてしまう、フェースブックの最新の不具合に対するあてつけらしい。写真投稿サイト「Imgur」にアップされた14枚の写真には、「今こそフェースブックのセキュリティの欠陥を修正すべき時だ」という、見出しが付けられている。

 IT関連のニュースサイト「PCMag.com」はこう伝える。


 流出したザッカーバーグのプライベート写真は、フェースブックのずさんな情報管理によってユーザーが蒙りかねない被害を明らかにしている。フェースブックの個人情報の管理の仕方には、多くのユーザーが不満を持っている。

 ザッカーバーグは、フェースブックなどSNSの中でコンテンツを共有することを提唱している張本人だが、

「グーグルプラス」では自分の情報の一部を非公開にしている。

 その点ではグーグルの共同創設者ラリー・ページとセルゲイ・ブリンも同じだが。


 先週、米連邦取引委員会(FTC)はフェースブックが「不公平で詐欺的な行為」を行っていると指摘。フェースブックは、個人情報の取り扱いに関してユーザーの要望を尊重し、第三者機関の監査を受けるというFTCの和解案を受け入れた。

 FTCの提案は、2009年12月にフェースブックが、「ユーザーへの事前の通告や同意の手続きなしに、ユーザーが個人情報に指定していた情報を公開した」ことに端を発している。

 今回のフェースブックの不具合に関する情報は、最初にあるボディビル関連のサイトにアップされた。同時に、フェースブックユーザーの非公開写真にアクセスする手順を1つ1つ解説した書き込みも掲載されている。

 フェースブックは、今回の不具合は限られた数のユーザーに対して限られた期間内でしか影響を及ぼしていない、と主張している。

 しかしどのユーザーが被害を受けたか、ザッカーバーグがそれに含まれているか、などの詳細は明らかにされていない。

 今回フェースブックは、セキュリティの不具合を見つけると「直ちにシステムを停止させた」という。そして、システムを修復した上で再開した、というのだが。

GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

エルサルバドルへの誤送還問題、トランプ氏「協議して

ワールド

米民間セクター代表団、グリーンランドを今週訪問 投

ビジネス

伊プラダ第1四半期売上高は予想超え、ミュウミュウ部

ワールド

ロシア、貿易戦争想定の経済予測を初公表 25年成長
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中