最新記事

タリバン8年間の真実

編集者が選ぶ2009ベスト記事

ブッシュ隠居生活ルポから
タリバン独白まで超厳選

2009.12.15

ニューストピックス

タリバン8年間の真実

「人間の肉声ほどニュースを身近に感じさせてくれるものはない。この記事を読むと、9.11テロ以後のアフガニスタンとタリバンが2次元ではなく3次元の存在としてしっかり心に刻まれる。そして、彼らのことをもっと知りたいと思えてくる」(本誌・大橋希)

2009年12月15日(火)12時06分
サミ・ユサフザイ(イスラマバード支局)、ロン・モロー(イスラマバード支局長)

「聖戦士の生の声から浮かび上がるのは、自分たちの土地を守ることがタリバンの目的であること、アルカイダの影響力がかなり落ちていること、アメリカのテロとの戦いが的外れだということ。米軍増派で攻撃が激化すれば、タリバンの力も自然に大きくなることをアメリカは知るべきだと、記事は物語っている」(本誌・山田敏弘)

「まさしくタリバン側からの生の声を聞ける貴重な記事」(本誌・川崎寿子)


「アメリカの敵」であるタリバン関係者6人が本誌だけに語った恐怖と希望と闘志

戦争の間は----いや、戦争が終わった後もそうだが----敵が本当に何を考えているのかを聞く機会はほとんどない。

 情報戦のなかではプロパガンダが飛び交い、指導者たちは真実をねじ曲げて語りがちだ。敵側の真実を伝えるはずのジャーナリストが拉致されたり、殺害されたりする場合もある。こうして敵の一般の兵士たちの恐怖や希望は、戦場を遠く離れた場所で作成される統計や理論の中にしばしば埋もれてしまう。

 アメリカがアフガニスタンで戦っている戦争も例外でない。イスラム原理主義武装勢力タリバンの戦闘員や指揮官の声は、アメリカにほとんど届いていない。しかし戦いが(想定以上に)長引くなかで、アメリカとその同盟国は、敵がどういう人たちで、なぜ戦い続けるのかを知っておくべきだろう。

 アフガニスタンで戦いが始まったのは8年前の10月。01年の9・11テロの後、その首謀者とされるウサマ・ビンラディン率いる国際テロ組織アルカイダをかくまっているとして、当時のブッシュ米政権が同盟国と共にアフガニスタンへの攻撃を開始。程なくタリバンの政権を崩壊させた。しかしその後、タリバンは勢力を盛り返し、駐留アメリカ軍やアフガニスタン政府を悩ませ続けている。

 この特集では、現地のタリバンの肉声を通じて、「アメリカの敵」の側から見たこの8年間を浮かび上がらせる。1カ月にわたりアフガニスタンとパキスタンの国境地帯を飛び回って取材に当たったのは、01年以来、本誌のためにアフガニスタン情勢を取材し続けているサミ・ユサフザイ記者。ユサフザイは取材を通じて、多くのタリバン関係者とのパイプを維持してきた。ここで取り上げた6人はすべて、これまでの経験上、発言におおむね信憑性があると見なせる人物ばかりである。

 もちろん、すべての発言内容の裏付けを取ることは不可能だ。それでも、以下で紹介する6人のタリバンの証言は、9.11テロに始まりタリバン政権の崩壊と復活に至る8年間のアフガニスタン戦争を別の角度から見る貴重な資料になるはずだ。          


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米失業保険継続受給件数、10月18日週に8月以来の

ワールド

米FRB議長人選、候補に「驚くべき名前も」=トラン

ワールド

サウジ、米に6000億ドル投資へ 米はF35戦闘機

ビジネス

再送米経済「対応困難な均衡状態」、今後の指標に方向
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中