コラム

ハリス、副大統領から大統領候補へ...「マダム・プレジデント」の誕生なるか

2024年08月02日(金)10時50分

newsweekjp_20240801021855.jpg

民主党の新たな大統領候補に浮上したカマラ・ハリスはトランプにとって強敵だ MARCO BELLOーREUTERS

例えばノースダコタ州の有権者は、カリフォルニア州の有権者よりも大統領選で1人当たり3倍の力を持つ。そして共和党は概して人口密度の低い州で強い(民主党はその逆)。実際、2000年と16年の大統領選で共和党は一般投票(総得票数)で敗れたが、選挙人の獲得数で逆転勝利を収めている。今回も、ハリスが当選するためには一般投票で600万票の差をつける必要があるとの試算もある。

命運を左右しそうな激戦州はアリゾナ、ジョージア、ミシガン、ウィスコンシン、ネバダ、ペンシルベニアの各州。これらの州はどちらに転んでもおかしくないが、投票率が上がれば民主党に有利だ。アリゾナでは前回22年の中間選挙で民主党が上院選と州知事選を制したが、それは予想を上回る投票率のおかげだった。


副大統領候補選びがカギ

ただしハリスの実力には手厳しい評価もある。前回20年の大統領選では民主党予備選に名乗りを上げたが、あっという間に失速した。滑り出しこそ好調だったものの、陣営の混乱に足を引っ張られて予備選開始前に撤退した。

なにしろスタッフの交代が多かった。上院議員時代もそうだったし、副大統領になってからも最初の2年間は入れ替わりが激しかった。また地元のカリフォルニア州では盤石の地盤を誇るが、あそこは激戦州に比べて圧倒的に左派色が強い。だから勝敗のカギを握る中西部で選挙戦を優位に運べる保証はない。

しかし挽回のチャンスはある。大事なのは伴走者(副大統領候補)の人選だ。普通なら伴走者が注目を集めることはまずないが、今回はそうとは限らず、しかもハリスにとって有利となる可能性がある。

共和党がJ・D・バンスをトランプの伴走者に選んだのは、その若さ(この8月2日で40歳)ゆえだ。彼がオハイオ州選出の上院議員で、本選挙の決め手となりそうな中西部の工業地帯に強いという点も重視されたに違いない。

ただし全国レベルの人気は低い。44年前から実施されている副大統領候補の好感度調査を見ても、バンスは歴代22人の候補者中唯一、マイナス評価となっている(歴代候補の好感度は平均でプラス19%)。

そうであれば、民主党はハリスの伴走者に魅力的な、そして激戦州で人気の高い政治家を起用し、その存在を強くアピールすればいい。ちなみに賭け市場ではアリゾナ州選出上院議員で元宇宙飛行士のマーク・ケリーと、ペンシルベニア州知事のジョシュ・シャピロが本命視されている(本選挙で勝つにはどちらの州も落とせない)。続く候補はノースカロライナ州知事のロイ・クーパー。この州を民主党が制すれば、共和党はかなり苦しくなる。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

スイス中銀、第3四半期利益は279億スイスフランに

ワールド

韓国、国有資産売却を緊急停止 安価懸念で李大統領が

ワールド

スイス消費者物価、前月比で3カ月連続下落 中銀にマ

ワールド

韓国CPI、10月は前年比+2.4%に加速 金利据
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story