コラム

組織心理学の若き権威、アダム・グラントに聞く「成功」の知恵

2022年06月11日(土)13時26分

NW_INT_03.jpg

戦時下では、人はいつも以上に「牧師・検察官・政治家の思考モード」になりがち FERNANDO GUTIERREZ-JUAREZーPICTURE ALLIANCE/GETTY IMAGES

ポトリッキオ あなたは今は戦時で、人はいつも以上に牧師・検察官・政治家の思考モードになりがちだと言う。そうならないためにはどうすればいいのか。不確実性が増すなかで科学者の思考モードを身に付けるための知恵を具体的に教えてほしい。(編集部注:「信念がぐらついている時は牧師の思考モードになり、理想を守り確固としたものにするために説教する。他者の推論に矛盾を感じれば検察官の思考モードに切り替わり、相手の間違いを明らかにするために論拠を並べる。多くの人を味方につけたい時は政治家モードになり、支持層の是認を獲得するためにキャンペーンやロビー活動を行なう――『THINK AGAIN』より)

グラント こんなときだからこそ、本を書きたくなる。ブックツアーが終わると、自分が書きたかったことがはっきり見えてくるものだ。牧師・検察官・政治家の思考モードから抜け出して科学者モードになるために、3つのアドバイスをしたい。

第1に、自分の意見は全て、検証されることを待っている仮説である。意見は直感にすぎない。それが科学者の考え方だ。

第2に、あなたが下す全ての決断は、(対照実験の)コントロールグループを設定し忘れた実験である。(複数の選択肢を試して比較する)ABテストを行ったつもりだが、実際はAしか検討していない。誰かが「1番のドアを通る!」と言うと、2番と3番のドアも試したかどうかを私は知りたくなる。決断を実験のように捉えれば、「あれは試験的なもので、自分が望んでいた結果と違うから、最初に戻って別の条件で考えてみよう」と切り替えやすくなる。

第3のアドバイスは、頭を切り替える条件をあらかじめ決めておくことだ。例えば、あなたに新しい仕事のオファーが来て、今の会社を辞めるかどうか迷っているとしよう。今の仕事はとても良いが、新しい仕事はそれより良いかもしれないと、あなたは考えている。

それは仮説であって、検証するためにもっと情報を集めなければならない。その上で決断を下すわけだが、決断は実験だ。例えば、試用期間があるかもしれない。そして、どんなことが起きたときに、あなたは新しい仕事を選ぼうと確信するのか。どんなことが起きたときに、間違った決断だから考え直そうと思うのか。

これらの条件を前もって決めておけば、引き金となる出来事が起きたときに、それが自分の決断した理由だと気付くか、あるいは、今回の選択を最初から見つめ直さなければならないと気付く。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

経済の不確実性高い、リスク下向き=フィンランド中銀

ワールド

米財務長官、関税巡る最高裁口頭弁論を傍聴へ トラン

ワールド

米国防長官、在韓米軍の「柔軟性」検討へ 米韓同盟で

ビジネス

ノルウェー政府系ファンド、マスク氏の1兆ドル報酬案
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story