コラム

トランプ暗殺未遂で「団結」を実現した共和党、分裂に直面する民主党

2024年07月17日(水)15時00分

問題は民主党です。この間に立て続けに発生した4つの事件、つまり、

・「バイデン大統領の健康不安が噴出し、しかも払拭されていない」
・「最高裁が限定つきながら大統領の不起訴特権を認め、その影響からかトランプ氏の機密文書持ち出し事件の裁判がやり直しになった」
・「トランプ氏が暗殺未遂事件を生き延びることで、タフで強運というカリスマ性を増幅した」
・「共和党の副大統領候補に39歳のバンス議員が指名され、世代交代の動きが始まった」

という4つの問題に対して、民主党は全く対応ができていません。それどころか、新たな対立を抱え始めています。それは、

・「トランプ政権の復活を恐れる余り、バイデン氏以外の候補にスイッチするリスクが取れないとしてバイデン候補に強く固執するグループ」
・「世代交代と団結を実現しつつある共和党に対して、今こそ民主党も世代交代による組織の刷新を求めるというグループ」

への分裂です。更に、この分裂の奥には民主党の抱えている根深い政策の対立があります。

民主党に残された時間は少ない

・「市場主義、グローバリズム、国際協調、NATO、国連、イスラエル寄りの中東和平を重視しつつ、環境と格差については穏健なアプローチをする中道派」
・「国内雇用を重視し、格差是正を強く支持し、環境問題には厳しい具体策を要求し、軍事外交はやや孤立主義で国連やNATOは尊重するが、中東などへの米軍の介入には厳しく反対し、中東和平においてはパレスチナに同情的な左派」

の2つで、この2つはバイデン氏の老獪な調整で何とか呉越同舟が保たれています。ですが、ハリス氏のように「人権には敏感だが、政策はハッキリ中道派」という人の場合は、よほど注意しないと左派との共闘が難しくなってしまうのです。

バイデン候補に固執するのか、世代交代をするのか、左派との共闘をどう維持するのか、とにかく民主党には分裂の要因が渦巻いています。今週は、共和党の全国大会が開催されていますが、民主党の全国大会は8月19日からで残り1カ月に迫っています。

そんな中で、今週末(19~20日)には、民主党全国大会の大統領候補選出の手続きを決める事務方の重要な会議があります。団結しつつある共和党に対抗して、民主党が結束を示すには、残った時間はあまりないと言えそうです。

【関連記事】
「神に祝福された候補」とトランプ支持者...死を免れて神格化に懸念も
トランプを「バカ」と揶揄した副大統領候補...「39歳ベストセラー作家」J.D.バンス上院議員とは?

ニューズウィーク日本版 脳寿命を延ばす20の習慣
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米豪首脳が会談、レアアース合意文書に署名 日本関連

ワールド

ガザ停戦維持へ措置、イスラエルに攻撃再開指示せず=

ワールド

トランプ氏「来年初めに訪中」 中国が招待

ワールド

マダガスカル新首相、実業家のラジャオナリベロ氏を首
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 7
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 10
    トランプがまた手のひら返し...ゼレンスキーに領土割…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story