- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 副都心線・東横線の直通運転、不安感中心の報道に対し…
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
副都心線・東横線の直通運転、不安感中心の報道に対して一言
(*関東ローカルの話題ですが、少々気になる問題ですのでお許し下さい)
3月16日(土)の始発電車からいよいよ、東京メトロの副都心線と東急電鉄の東横線が直通運転を開始します。これによって、既に副都心線と直通運転を行なっていた東武東上線と西武新宿線の車両が、東横線に直通することになります。また、みなとみらい線の「元町・中華街」から東横線・副都心線経由で西武池袋線の「所沢、小手指、飯能」や、東武東上線の「川越市、森林公園」行きの電車が終日走ることになります。
このニュースに関しては、直通運転の開始を直前に控えたここ数週間、移行に伴う不安に関する報道を何件か目にしています。不安というのは次の2点に集約されるようです。
1つ目は、渋谷での東横線(現在は地上2階)から山手線(地上2階)、東京メトロ銀座線(地上3階)への乗り換えが、東横線が地下5階の副都心線の駅に「もぐる」ことで混乱が生じる、具体的には駅構内が人であふれる危険ということです。
2つ目は、複雑な直通運転を行なっているために、西武池袋線や東武東上線のダイヤの乱れ(東京メトロ有楽町線も関係あります)が、副都心線を通じて東横線に波及する危険、そしてその場合に渋谷の地下駅が人であふれる危険があるという可能性です。
この問題については、2008年の6月に副都心線が全通した際に、小竹向原駅での方面案内方法の不備と平面交差構造のためにダイヤの大幅な混乱が発生したことの記憶があるように思います。今回も相当に覚悟しておいた方がいいという、一種の警告の意味での報道ということでしょう。
確かに注意したほうがいいのかもしれません。ですが、一連の「不安報道」では、そもそもこの「副都心線(計画時の名称は13号線)」が建設された理由、また今回の「副都心線・東横線直通運転」の目的という「大前提」が忘れられているように思います。
また、関係する、東急電鉄、東京メトロ、西武鉄道、東武鉄道の4社の広報活動においても、この「大前提」はほとんどアピールされておらず「乗り換えなしで便利に横浜へ行こう」とか「秩父や川越へ行こう」といった「休日の観光ニーズ喚起」のものが多いのは問題だと思います。
この「大前提」というのは非常にシンプルです。
「輸送力の限界に近い山手線の「池袋=渋谷間」の乗車人員を分散させること。そのために、渋谷駅での乗り換えを減らすこと。」
これが核にあるコンセプトです。国(実際は鉄道・運輸機構)はこのために、巨費を投じて13号線こと副都心線を建設したのであり、この大前提が理解されて、利用者の利便性が向上するようにPR活動を行うべきなのです。いわゆる「混乱への不安」も、この前提が理解されれば解消するように思われます。
具体的には「直通運転開始後の通勤・通学ルート」に関して、利用客に「どう変えるのが便利か?」をPRするのです。
まず、直通後の東横線乗客からの「乗り換えルートの推奨」としては、
(1)都心、霞ヶ関、日比谷、東銀座方面・・・依然として日比谷線が便利。相互乗り入れによる直通は廃止されますが、中目黒では対面ホームで乗り換えが可能であり、しかも始発なので座れる確率が高いことをアピールすべきです。
(2)表参道、赤坂方面・・・明治神宮前で千代田線(乗り換えの距離は遠くありません)という乗り換えのチョイスをアピール。
(3)新宿、四谷、市ヶ谷、神保町方面・・・新宿三丁目で、東京メトロ丸ノ内線(西新宿駅もある)、都営新宿線に乗り換え。
の3ルートの利便性を強くアピールすべきだと思います。ちなみに、渋谷での半蔵門線への乗り換えを考える人は多いと思いますが、半蔵門線=田園都市線の渋谷駅は現状でも乗降客が大変に多く、PRでは、その一部を千代田線乗り換えにシフトさせて、半蔵門線渋谷駅に人が殺到しないような工夫が必要でしょう。
こうした「乗り換え推奨」によって、東横線の乗客が渋谷で山手線、銀座線、そして半蔵門線に流れる量を抑制するようにすべきです。また、上記の3つの「乗り換えルート」は、乗客の利便性という意味からもベストな選択だとアピールすべきです。
それから、懸念される池袋以北の各線のダイヤの乱れが東横線に波及するという問題ですが、東急と東京メトロは「南からの列車は新宿三丁目折り返し」とすることで、仮に池袋以北でダイヤが乱れても、東横線から新宿三丁目まで、つまり上記の3つの乗換駅を含む区間の輸送量が大幅にダウンすることは避ける対応を考えているようです。発表された新ダイヤでは、ラッシュ時も昼間も、東横から入って新宿三丁目折り返しという列車が相当数組まれています。
いずれにしても、ただ不安感を増大させるような報道ではなく、そもそも副都心線が建設されたコンセプトを理解して「最適解」へ誘導するような報道がされたほうがいいと思います。その点では、関係各社に関しても「直通で横浜観光、川越観光」などというPRであるとか「さよなら東横線渋谷駅」などというセンチメンタリズムだけでなく、「推奨乗り換えルート」の告知にもっと力を入れるべきと考えます。
原発問題への変節、河野氏と立憲民主党を比較する 2024.09.05
「セクシー発言」など問題ではない、小泉進次郎が農業改革に失敗した過去をどう評価するか 2024.08.28
セブン買収提案と、日本経済の今後 2024.08.21
ハリスが抱える深刻なイメージギャップ「中身は中道、イメージは左派」 2024.08.14
アメリカで加速するAIの実用化、日本の進むべき道は? 2024.07.31
好発進の民主党ハリス候補、打倒トランプのカギは「格差問題」 2024.07.24
トランプ暗殺未遂で「団結」を実現した共和党、分裂に直面する民主党 2024.07.17