プレスリリース

「品質不正」を未然に防ぐ新アンケートプログラムをリリース

2025年10月16日(木)08時30分
品質不正問題が相次ぐ中、その背景には、経営層や品質保証部門と現場従業員の間に"見えない認識ギャップ"が見られます。そこで、株式会社日本能率協会総合研究所(代表取締役社長:譲原 正昭、以下 JMAR)は、従業員向けの「品質意識調査」に「品質不正未然防止」に焦点を当てた新プログラムを2025年10月に追加しました。(URL: https://jmar-im.com/quality/q_survey/ )


■ 背景:品質不正の多発と"見えないギャップ"
JMARがこれまで実施してきた調査では、品質不正が発生していない企業でも、その芽が潜んでいるケースが多く見られます。経営層や品質保証部門が現場の実情を把握しきれていない場合は、対応が後手に回って未然に防ぐことが難しくなります。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/550552/LL_img_550552_1.jpg
見えない認識ギャップ

■ 新プログラムの特長:不正の「芽」と、それを生み出す「土壌」を可視化
「品質不正未然防止プログラム」では、従業員の目線で以下の要素を測定します。
・潜在的な品質不正の存在(不適切行為等)
・品質に関するルール・基準への感度や遵守状況
・品質を支える組織風土やマネジメント(相談のしやすさ・品質重視度 等)
これらを可視化し、「品質不正を生まない職場づくり」への改善支援を行います。


■ 調査結果が示す警鐘:「自社は大丈夫」という思い込み
JMARが発表した調査結果( https://jmar-im.com/column_qm/qm04/ )では、通報制度やルールは整備されていても、"声を上げにくい風土"が残る企業が少なくありません。また、「品質不正はない」とする企業の中にも、業務中の体験をもとに「実際には不正があるかもしれない」と感じる従業員も多く見られました。
つまり、多くの企業に潜在的な品質不正の可能性があり、表面化する可能性があります。さらに、懸念を抱える従業員はエンゲージメントが低く、優秀人材の士気喪失・離脱に繋がる可能性もあります。経営層や品質保証部門が品質不正の芽を見逃すことは、企業の信頼と人材の双方にリスクを及ぼす課題です。
そのため、JMARでは本プログラムを通じて、企業が"現場の実感"に基づく改善を進める支援を行います。


■ ご案内
「品質意識調査」およびレポート・ウェビナー録画の詳細は、以下よりご覧ください。
・品質意識調査サイト: https://jmar-im.com/quality/q_survey/
・調査レポート・ウェビナー紹介: https://jmar-im.com/column_qm/qm04/
品質不正は、「発生後の対処」から「発生前に気づいて対処」へ。品質不正の未然防止に活用し、より良い品質文化を根づかせることにお役立てください。


■ 株式会社日本能率協会総合研究所(JMAR)
株式会社日本能率協会総合研究所は、お客様の課題解決を使命とする日本能率協会グループの調査・研究機関として、専門性に裏打ちされた確かなリサーチを提供しています。民間企業や大学、公共機関のお客様に、さまざまなリサーチを長年ご利用いただいております。

・所在地 : 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル5F
・代表取締役社長: 譲原 正昭
・設立日 : 1984年4月
・事業内容 : 官公庁の政策立案・計画立案のための調査研究、
民間企業のマーケティング、コンサルティング、
会員制のビジネス情報提供サービス
・URL : https://www.jmar.co.jp


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

豪失業率、9月は4.5%で4年ぶり高水準 利下げ観

ワールド

ウクライナ、米国とLNG輸入について協議中=経済相

ビジネス

米中貿易摩擦とOPECプラス増産、ブレント価格下押

ワールド

インド中銀、利下げ余地示唆 インフレ見通し改善で=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇跡の成長をもたらしたフレキシキュリティーとは
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中