プレスリリース

<開催報告>ビューラー、サステナビリティの課題に挑むイベント「Buhler Networking Days 2025」を開催

2025年07月16日(水)16時00分
穀物、食品、先端素材加工機械を製造・販売するビューラーグループ(所在地:スイス・ウッツヴィル、CEO:シュテファン・シャイバー)は、サステナビリティにおける課題とソリューションの共有を目的に、2025年6月23日・24日にウッツヴィル本社にてイベント「Buhler Networking Days(ビューラー・ネットワーキング・デイ) 2025」を開催しました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/442947/LL_img_442947_1.jpg
イベント会場の外観

イベント詳細(英語): https://www.buhlergroup.com/global/en/media/media-releases/industry-multiplies-impact-for-successful-and-sustainable-busine.html


■「Buhler Networking Days(ビューラー・ネットワーキング・デイ) 2025」当日の様子
*三年に一度4度目の開催
今回は、日本を含む90カ国以上から食料・飼料・先端技術分野のリーダー1,200名超が集結しました。
このグローバルイベントのメインテーマは「2050年までに100億人を持続的に支えるビジネスの実現」であり、すでに導入・普及しつつある多くのサステナビリティソリューションの波及効果を最大化し、社会全体に広げていくことを目的としています。
イベントに参加した産業界・ビジネス界・学術界のリーダー達は、各現場での実践的な解決策や課題意識、未来志向のビジョンを共有しました。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/442947/LL_img_442947_2.png
会場エントランス

*食品業界のリーダーが登壇、ネスレCEOのスピーチ
メインスピーカーの一人として登壇したネスレCEOローラン・フレクセ氏は、特に食分野のリーダーに向けて、「気候変動は現実のものとなっているが、業界の力を結集すれば食の未来に大きなインパクトを与えることができる」と述べ、各社が自覚を持ちリーダーシップを発揮することで、真剣に世界の課題に向き合うことができると訴えました。
また、政治・経済に於ける不透明感がとくに強くなってきた昨今、ハーバード・ビジネススクールのランジェイ・グラティ教授は基調講演で現代のリーダー像について「柔軟なマインドセットと"勇気"をもってチャレンジすることが、不確実な時代にこそ求められる」と語りました。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/442947/LL_img_442947_5.jpg
基調講演を行うランジェイ・グラティ氏

*ビジネスの成長と環境負荷低減を同時に達成
2019年の第二回目となるネットワーキング・デイにおいて、「2025年までに顧客のバリューチェーンに関係するエネルギー・廃棄物・水使用を50%削減する」とビューラーは表明し、約5億スイスフランを研究開発に投資、15のバリューチェーンで新たな技術やソリューションを創出してきました。
結果としてビューラーの分析では、同社技術単体だけでなく他社技術との組合せによって最大80%以上の環境フットプリント削減も可能となりました。
CO2eではアルミ加工71%、チョコレート製造77%、米加工65%の削減ポテンシャルを見込むなど、協力による実効性の高さを示しています。

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/442947/LL_img_442947_6.jpg
製品展示

■主催者のコメント
CEOのシャイバーは「思いきった行動を起こしてほしい。成長を加速し、ビジネスやバリューチェーン、産業全体の変革を持続可能なもとして実現するため、我々には決断力と勇気が必要だ。その積み重ねがより良い未来を切り拓き、社会へのインパクトを真に大きくしていく」と呼びかけ、ネットワーキング・デイへの参加とアイデアの共有に対して感謝の意を伝え、イベントを締めくくりました。


■開催概要
イベント名: Buhler Networking Days
(ビューラー・ネットワーキング・デイ) 2025
日時 : 2025年6月23日(月)~6月24日(火)
会場 : ビューラーグループ本社(スイス、ウッツヴィル)
(Gupfenstrasse 5, Uzwil 9240 Switzerland)
来場者数 : 1,200名
主催 : ビューラーグループ
公式サイト: https://www.buhlergroup.com/global/ja/homepage.html


■会社概要
商号 : ビューラー株式会社
代表者 : 代表取締役社長 ベンジャミン・デゥプイッシュ
所在地 : 〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-22-11
設立 : 1974年1月
事業内容 : 穀物、食品、先端素材の加工機械
資本金 : 25,000万円
URL : https://www.buhlergroup.com/global/ja/homepage.html


【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】
ビューラー株式会社
TEL : 045-477-3000
お問い合せフォーム: buhler.japan@buhlergroup.com


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ政権、州に有権者データと投票機器へのアクセ

ビジネス

財政政策が日本国債格付けのリスク、参院選後の緩和懸

ワールド

インドネシア中銀、0.25%利下げ 米との関税合意

ビジネス

アングル:円安への備え進むオプション市場、円買い介
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パスタの食べ方」に批判殺到、SNSで動画が大炎上
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 5
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 6
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 7
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 8
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 9
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 10
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 4
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 8
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 9
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 10
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中