プレスリリース

婚礼衣裳レンタルの「ブライダリウム ミュー」が本店をリニューアル 2つのオリジナルブランドを同時に体験可能な新空間へ

2024年09月10日(火)11時30分
株式会社 丸三屋(本社:東京都港区、代表取締役社長:湯浅 泰敏)は、2024年8月よりブライダリウム ミュー 本店の大規模改装を実施しました。2024年10月11日(金)に、2つのオリジナルブランド『Santa Felice』と『Resort Collection by BRIDARIUM MUE』を同時に体験できる新たな本店としてリニューアルオープンいたします。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/408995/LL_img_408995_1.jpg
Resort Collection by BRIDARIUM MUE/4階

I. リニューアルした本店について
本店が『ブライダリウム ミュー』としてオープンしてから25年目の今年、ブランドやアイテム別にフロアを分け様々なサービスをひとつの場所で体感いただける、新しい店舗として生まれ変わります。

メインのブランドは『Santa Felice』と『Resort Collection by BRIDARIUM MUE』の2つ。
これまで新宿の店舗で展開していたResort Collectionを高輪本店に移してリブランディングすることで、よりお客様が比較検討しやすい環境を整えました。

特に注目していただきたいのは1階と4階のフロア。1階はグレージュやピンクベージュなどの色彩を基調に落ち着いた雰囲気となり、『Santa Felice』を陳列して店舗の顔に相応しい空間に。また4階は『Resort Collection by BRIDARIUM MUE』のフロアとなり、リゾートウエディングを意識した温かみのあるナチュラルなインテリアが特徴。リラックスした雰囲気のなか、ドレス選びを楽しんでいただけます。
従来通り変わらずフォト、エステ、メンズや列席者向けの衣裳も展開し、利便性高く様々な世代のお客様にご活用いただけるものと考えております。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/408995/LL_img_408995_2.jpeg
エントランスフロア/1階

II. 本店でご覧いただける2つのオリジナルブランドについて
『Santa Felice』は、「大人の遊び心を散りばめた、シンプルで洗練されたドレス」をコンセプトに展開する、ブライダリウム ミューのこだわりが凝縮された最高峰のブランドです。生地の質感を大切にした、ボリューム感のあるクラシックなラインが多く、ホテルウエディングや参列者の多い婚礼におすすめです。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/408995/LL_img_408995_3.png
Santa Felice

一方、『Resort Collection by BRIDARIUM MUE』は、「深呼吸して、身に纏う リラックスムードに満ちた上質なドレスたち」をコンセプトとし、自分らしくリラックスして過ごせるドレスラインを展開しています。繊細なレースや刺繍、動きの出る素材など、ディテールにこだわったデザインが特色で、ゲストとの距離が近いリゾートウエディングや少人数ウエディングにおすすめです。

婚礼の多様化に伴い、異なるニーズのドレスデザインを明確に分けることで、お客様にも分かりやすく、検討の軸を定めるきっかけになると考えております。

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/408995/LL_img_408995_4.png
Resort Collection by BRIDARIUM MUE

III. 店舗概要
店舗名 : ブライダリウム ミュー 本店
所在地 : 東京都港区高輪3-7-6
リニューアルオープン: 2024年10月11日(金)
アクセス : 都営浅草線 高輪台駅 A1出口 徒歩3分
JR品川駅 高輪口 徒歩12分・バス約5分
営業時間 : 10:00~19:00
休業日 : 水曜日
URL : https://mue-web.jp/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

韓国裁判所、旧統一教会・韓被告の一時釈放認める 健

ビジネス

テスラの中国製EV販売、10月は前年比-9.9% 

ワールド

赤沢経産相、中国に強い懸念と適切な対応要請=ネクス

ビジネス

ブルガリア、ユーロ導入で一時的な物価上昇も=ECB
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中