Picture Power

震災と「核」をダゲレオタイプで撮り続けて

Photographs by TAKASHI ARAI

震災と「核」をダゲレオタイプで撮り続けて

Photographs by TAKASHI ARAI

第五福竜丸の多焦点モニュメント、スタディ #2 『百の太陽に灼かれて』 2012 46x46cm 個人蔵

 2011年3月11日、写真家の新井 卓は〈死の灰〉のシャーレを持って、神奈川県・川崎の自宅近くの公園に出かけた。〈死の灰〉は、1954年にビキニ環礁でアメリカの水爆実験があった際、第五福竜丸の船員たちに空から降り注いだ放射性降下物。新井はそのサンプルを、展覧会のため、都立第五福竜丸展示館から預かっていた。

 シャーレを撮影しようと、カメラを三脚にセットし、釣り堀のある水辺に歩き出したその時、あの大地震が起こったという。午後2時46分。こうして東日本大震災は、それ以前から核の問題に関心を持ち、ダゲレオタイプ(銀板写真)と呼ばれる写真技法を用いてきたこの写真家の運命をも、大きく変えることになった。

 ダゲレオタイプとは何か。ダゲレオタイプは19世紀前半に登場した世界初の実用的な写真技法で、当時は「記憶を持った鏡」などと呼ばれていた。完全な鏡面に磨き抜かれた銀板をヨウ素などのハロゲン・ガスでコーティングし、直接カメラに入れて撮影する。現像は水銀蒸気を使って行う。複製も引き延ばしも不可能であり、また、鏡のように左右反対に写し出されるという特徴も持つ。

Making of Daguerreotype by Takashi Arai

 東北を襲った震災の後、捜索隊は被災した人々の家族写真をも捜し集めた。新井によれば、そうした「人々の記憶の縁(よすが)として受け継がれる写真」は、ただ過去が記録されただけのモノではなく、記憶や思いを宿し、触れることができ、傷ついた表面を持つ固有のモノだ。それを彼は「小さなモニュメント」と呼んでいる。そして、複製不可能であり、その場所の光の放射によって刻印されるダゲレオタイプもまた、「モニュメント」であるのだと。

 だから新井は、ダゲレオタイプで撮り続けている。そうすることで、例えば福島の現状を直接知らない人たちに対して、その「モニュメント」に触れることで新たな感情や想起を触発することができると考えている。「忘れてはいけない、忘れたくない、と思っても結局私たちは忘れてしまう」からこそ、モニュメントが必要なのだ。

 震災後、新井は福島の飯舘村や南相馬市、川内村などに入り、時には非常サイレンや線量計のアラームに恐怖しながら、撮影していく。

 それだけでなく、長崎や広島、さらには人類が史上初めて核実験を成功させた地、米ニューメキシコ州の「トリニティ・サイト」へと足を運ぶのだ。その理由として新井は、「現在の福島の状況がなぜもたらされたのか、そもそも日本に54基もの原発があったのはなぜなのかを知りたかったから」と話す。

 遡ること2008年か2009年に、新井は旅したサンフランシスコで『100 SUNS』という写真集を購入している。マイケル・ライトという従軍写真家の手による、アメリカの核実験のキノコ雲だけを集めた写真集だった。「その写真を見て、あまりにも圧倒的な規模、そして時には『美しい』とすら思える『造形』と、それがもたらす災厄との筆舌に尽くしがたいギャップに深い衝撃を受けた」と、新井は言う。

 それが核に関心を持つ最初のきっかけだった。震災後、福島を訪れ、強烈な憤りを覚えた新井は、モニュメントという概念について考え始め、ダゲレオタイプによる撮影を続けていったのだ。

 さて、震災前に〈死の灰〉のサンプルを借りていた第五福竜丸展示館である。新井は2013年の夏に展示館に通い詰め、展示されている船体を300枚もの銀板写真で分割撮影し、ひとつの大型作品をつくるというプロジェクトに取り組んだ(記事冒頭の写真は、300枚の銀板写真による作品の前に制作した習作)。

 複製不可能な銀板写真に第五福竜丸の表面を写し取って、新しいモニュメントをつくる試みである。忘却を押しとどめるために――。

 こうして、いわば「核のモニュメントを巡る旅」を続けてきた新井は、初の単著写真集『MONUMENTS』(フォト・ギャラリー・インターナショナル)を完成させた。どんな思いで写真集をつくったか尋ねると、彼はこう答えた。

「(原爆ドームのような)圧倒的な出来事から生まれたモニュメントを、大きな文脈ではなく、あくまでひとりひとりの個別的体験として分解していくこと。その結果初めて、手に負えないような巨大な出来事を自分のリアルな体験や感情を通して考えたり、それに対して行動を起こしたりできるようになる」

*新井卓さんはこの写真集で第41回木村伊兵衛写真賞を受賞されました。

ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

Photographs from "MONUMENTS" by TAKASHI ARAI

araiphoto-book.jpg
『MONUMENTS』
 新井 卓 著
 フォト・ギャラリー・インターナショナル


【お知らせ】

『TEN YEARS OF PICTURE POWER 写真の力』

PPbook.jpg本誌に連載中の写真で世界を伝える「Picture Power」が、お陰様で連載10年を迎え1冊の本になりました。厳選した傑作25作品と、10年間に掲載した全482本の記録です。

スタンリー・グリーン/ ゲイリー・ナイト/パオロ・ペレグリン/本城直季/マーカス・ブリースデール/カイ・ウィーデンホッファー/クリス・ホンドロス/新井 卓/ティム・ヘザーリントン/リチャード・モス/岡原功祐/ゲーリー・コロナド/アリクサンドラ・ファツィーナ/ジム・ゴールドバーグ/Q・サカマキ/東川哲也/シャノン・ジェンセン/マーティン・ローマー/ギヨーム・エルボ/ジェローム・ディレイ/アンドルー・テスタ/パオロ・ウッズ/レアケ・ポッセルト/ダイナ・リトブスキー/ガイ・マーチン

新聞、ラジオ、写真誌などでも取り上げていただき、好評発売中です。

MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    日本マンガ、なぜか北米で爆売れ中...背景に「コロナ」「ゲーム」「へのへのもへじ」

  • 3

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 4

    AIパイロットvs人間パイロット...F-16戦闘機で行われ…

  • 5

    ウクライナ軍ブラッドレー歩兵戦闘車の強力な射撃を…

  • 6

    走行中なのに運転手を殴打、バスは建物に衝突...衝撃…

  • 7

    19世紀イタリア、全世界を巻き込んだ論争『エドガル…

  • 8

    ロシア黒海艦隊「最古の艦艇」がウクライナ軍による…

  • 9

    ロシア軍「Mi8ヘリコプター」にウクライナ軍HIMARSが…

  • 10

    「すごい胸でごめんなさい」容姿と演技を酷評された…

  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 3

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 4

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 5

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 6

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 7

    「すごい胸でごめんなさい」容姿と演技を酷評された…

  • 8

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 9

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 10

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 1

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 2

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の瞬間映像をウクライナ軍が公開...ドネツク州で激戦続く

  • 3

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈する動画...「吹き飛ばされた」と遺族(ロシア報道)

  • 4

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 5

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士…

  • 6

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミ…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 10

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中