Book 書籍紹介
『ニューズウィーク日本版』ペーパーバックスのご案内
2014年6月発行

TEN YEARS OF PICTURE POWER 写真の力

2014年6月発行 / 定価5,060円(本体4,600円)

【完全保存版 写真集】
写真で世界を伝えるニューズウィーク日本版「Picture Power」連載10年の集大成。厳選した傑作25作品と連載10年、全482本の記録。パオロ・ペレグリン/ティム・ヘザーリントン/岡原功祐/スタンリー・グリーン/本城直季/Q・サカマキetc.

         

はじめに

2004年4月、ニューズウィーク日本版は、文章ではなく写真を主体としてニュースを伝える連載「Picture Power」を新設した。

最前線のニュースを記録するルポルタージュから、写真家自身の視点をより強く反映したドキュメンタリーまで、さまざまなアプローチを試した。世界の名だたるフォトグラファーや、若手写真家たちの「フォトストーリー」を掲載し、気がつけば連載開始から10年が経っていた。

10年を通して変わらないのは、“世界を物語る”写真の力。それを毎週、読者の皆様に届けてきたつもりだ。これからもこの方針は変わらない。

区切りとなる連載10年の集大成としてまとめた本書では、Part Iで厳選した傑作25作品を取り上げ、Part IIでは全482本を当時の世界情勢とともに振り返っている。

息をのむような写真、引き込まれるような写真、考えさせられる写真──。

あなたの知らなかった世界が、きっとここにはある。

2014年 初夏
目次

はじめに

Part I
The Best of Picture Power

戦場カメラマンが明かした本心
――スタンリー・グリーン

レンズが刻んだイラクの〝真実〞
――ゲイリー・ナイト

すり減った靴が語る過酷な「旅」
――シャノン・ジェンセン

痛ましい過去を負う残虐コニーの子供たち
――マーカス・ブリースデール

調和を遠ざける分離壁の不毛
――カイ・ウィーデンホッファー

静かに眠る冷戦の証人たち
――マーティン・ローマー

イラク人家族を襲った悲劇の銃弾
――クリス・ホンドロス

戦場カメラマンが最後に見た光景
――ティム・ヘザーリントン

赤外線があぶり出すコンゴの「見えない」悲劇
――リチャード・モス

麻薬と殺し合いに魅入られた町で
――岡原功祐

長距離列車に託すアメリカへの夢
――ゲーリー・コロナド

地獄の密航船、命がけのソマリア脱出
――アリクサンドラ・ファツィーナ

ヨーロッパ「透明人間」の叫び
――ジム・ゴールドバーグ

ロシアを蝕むネオナチの病魔
――ギヨーム・エルボ

未来が見えないコンゴの子供たち
――ジェローム・ディレイ
私の人生を硫酸が奪った
――アンドルー・テスタ

最貧国ハイチを牛耳る大富豪たち
――パオロ・ウッズ

ミスコンを競う女児たちの日常
――レアケ・ポッセルト

パーティーでぶっ飛ぶSNS時代の女たち
――ダイナ・リトブスキー

揺れるトルコで交錯する夢と現実
――ガイ・マーチン

忘れてはならない3・11の記憶
――Q・サカマキ

誰もが言葉を失った破壊の光景
――パオロ・ペレグリン

リアルな被災地の薄れゆく実像
――本城直季

新月の闇が明かす被災地の現実
――東川哲也

願いを込めて銀板に刻む被災地の記憶
――新井 卓


Part II
2004-2014 : Capturing the World

写真の力で世界を読み解く あとがきに代えて
――文・片岡英子(ニューズウィーク日本版フォトディレクター)

Profiles & Credits
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 7
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中