Picture Power

企業人目指す黒人女性の不安

THE LIVES OF THE INVISIBLE

Photographs by ENDIA BEAL

企業人目指す黒人女性の不安

THE LIVES OF THE INVISIBLE

Photographs by ENDIA BEAL

<ジャスミン(21)>「アメリカの企業はモノクロの色合いで男性中心の社会になっている。女性の気配りができて合理的で、巧みな感覚があれば企業のためになるだろう」

 ノースカロライナ州を拠点に活動する、アフリカ系アメリカ人アーティストのエンディア・ビール。ウィンストン・セーラム州立大学の准教授でもある彼女は写真やビデオを使って、人種問題やジェンダー意識の今を表現している。

 最新の写真シリーズ「私はあなたが求めている人ですか?」は、社会へ巣立つ前のアフリカ系アメリカ人の女子大学生たちを被写体にしている。撮影場所は彼女たちの自宅。背景には、ビール自身がかつて勤めていたエール大学のIT部署の廊下の写真をつるした。

 学生たちには就職の面接で着たいと思う服を着て、面接に臨むふりをしてもらった。カメラが捉えたのは、企業社会でマイノリティーとなる黒人女性たちの不安や将来の不確かさだ。

 ビールは白人男性の多い大学の職場にいたとき、とても居心地が悪かったという。アフロヘアで目立つ風貌の自分は浮いていて、「見せ物のように感じることも多かった」と彼女は言う。

 黒人女性が企業社会になじむには、自己表現を抑えたほうがいいと考えられている。ビールも面接には髪をストレートにし、青いブラウスにスラックス、小ぶりのイヤリングという格好で出掛けていった。一方、今回の写真に登場する学生たちは体にぴったりしたワンピース、明るい色のセパレーツ、アフロや編み込みヘアなど思い思いの華やかさにあふれている。つまらないグレーのスーツとは無縁だ。

 ビールが芸術に目覚めたのは、高校生のとき。初恋の人が殺人の犠牲になり、その悲しみと折り合いをつける手段がアートだった。声にならない感情をカンバスに表現した。

 大学時代にイタリアで勉強し、世界的にマイノリティーの経験が語られていないことに気付いたという。「同じように、現代のアート界でも少数派の存在があまり表現されていない。しかも企業で働く黒人女性について語られることはめったにない」と、彼女は言う。

 ビールが目指すのは、存在の見えない人々の生き方を記録すること。主流から外れた彼らを骨抜きにすることで平常を保とうとする社会によって、その声はかき消されている。

「多くの人にとって異質な場所から来たからといって、輝くことができないわけではない。私は自分の作品の力で、そのことを示したい」


Photographs by ENDIA BEAL

<本誌2015年12月8日号掲載>


【お知らせ】

『TEN YEARS OF PICTURE POWER 写真の力』

PPbook.jpg本誌に連載中の写真で世界を伝える「Picture Power」が、お陰様で連載10年を迎え1冊の本になりました。厳選した傑作25作品と、10年間に掲載した全482本の記録です。

スタンリー・グリーン/ ゲイリー・ナイト/パオロ・ペレグリン/本城直季/マーカス・ブリースデール/カイ・ウィーデンホッファー/クリス・ホンドロス/新井 卓/ティム・ヘザーリントン/リチャード・モス/岡原功祐/ゲーリー・コロナド/アリクサンドラ・ファツィーナ/ジム・ゴールドバーグ/Q・サカマキ/東川哲也/シャノン・ジェンセン/マーティン・ローマー/ギヨーム・エルボ/ジェローム・ディレイ/アンドルー・テスタ/パオロ・ウッズ/レアケ・ポッセルト/ダイナ・リトブスキー/ガイ・マーチン

新聞、ラジオ、写真誌などでも取り上げていただき、好評発売中です。


MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中