コラム

パリ五輪で横行した選手への誹謗中傷とメディアの罪...解決の糸口は「故郷」にあり

2024年08月23日(金)19時43分
五輪, パリ五輪, オリンピック, スポーツ, 柔道, 出口クリスタ, 信濃毎日新聞, 許海実, カナダ, 韓国, 長野県塩尻市, 二重国籍, 能登半島地震

今回のAIイラスト:強靭なアスリートでも誹謗中傷の矢はこたえる AI GENERATED ART BY NEWSWEEK JAPAN VIA STABLE DIFFUSION

<スポーツ観戦の「興奮」がSNSで増幅される社会に報道機関も加担していないか?と時事芸人のプチ鹿島さんは問います。その興奮にあらがう意外なメディアとは?>

今年の元日に起きた能登半島地震。あのとき私はX(旧ツイッター)へのログインを極力控えた。一部のメディア人を含め、現地を心配しながらも明らかに「興奮している」人が見受けられ、うんざりしたのだ。

もともとSNSなんて感情を露出するものさ、と言われるかもしれないが、多くの人が共通して体験する事象が起きると拍車がかかるように見える。なので、その場からの「避難」も一つの対策と考えるようになった。

それでいうと五輪も「心の非常ベル」が鳴る案件だ。多くの人に共有されやすいし、アスリートが全力を尽くす姿は「ポジティブ」だから心置きなく感情が発信されやすい。しかし「興奮」しすぎるとどうなるか。次の記事をご覧いただきたい。

日本国籍を選ばないとなぜ批判される?

「柔道で金メダルの出口クリスタさん、五輪選手への誹謗中傷にメッセージ『悲しくなる言葉の矢を放たないで』」(信濃毎日新聞、8月2日)

パリ五輪柔道女子57キロ級をカナダ代表として制した出口クリスタ選手が自身のSNSで五輪出場選手への誹謗中傷が相次いでいることへの思いを発信。「こういう所での不毛な争いは国や選手、色んな人を巻き込んでマイナスなイメージを植え付けるだけで得する人は誰一人としていない」などと投稿した。こうした発信は彼女以外の選手にも見られた。

出口選手に関する記事ではもう一つ考えたいことがあった。「国籍選択 悩み抜いた正解」(信濃毎日新聞、7月31日)である。

カナダ人の父と日本人の母の間に生まれた出口選手は2つの国籍があり、法律で22歳に達するまでにどちらかの国籍を選択する必要があった。高校時代に届いたカナダ連盟からの最初の誘いは断った。しかし大学時代に2度目のラブコール。悩んだ末にカナダ国籍を選んだ。五輪に出る夢をかなえるならカナダのほうが可能性は高かったからだ。

私が驚いたのは「カナダ国籍を選んだ当初はSNSで批判もされた」という部分だった。え、選手の決断がなぜ批判されるの? 大きなお世話ではないか。それとも、国や五輪が絡むと興奮して感情が制御できなくなってしまうのか。

今回、決勝で対戦した韓国代表の許海実(ホ・ミミ)選手も日韓のハーフ。メダリスト会見では許選手と並び「もう一つの国籍を選択して頑張る選手は増えている。自分たちがそれを体現できているんじゃないか」と出口選手は語った。

つくづく考えてしまう。五輪は一体誰のものなのか?

プロフィール

プチ鹿島

1970年、長野県生まれ。新聞15紙を読み比べ、スポーツ、文化、政治と幅広いジャンルからニュースを読み解く時事芸人。『ヤラセと情熱 水曜スペシャル「川口浩探検隊」の真実』(双葉社)、『お笑い公文書2022 こんな日本に誰がした!』(文藝春秋)、『芸人式新聞の読み方」』(幻冬舎)等、著作多数。監督・主演映画に『劇場版センキョナンデス』等。 X(旧Twitter):@pkashima

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:ドローン大量投入に活路、ロシアの攻勢に耐

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 5
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 6
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 7
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 8
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story