コラム

「トランプ大統領はウソつき。」

2017年02月09日(木)17時00分

しかし、伝統やマナー、中立性維持のほかに、「ウソ」と書くかどうか、もう一つの悩みがある。それはウソの定義。「ウソ」は、本人がわざと真実と反することをいうこと。つまり、本人が真実をちゃんと把握していなければ「ウソ」にはなり得ない。間違いは「ウソ」ではない。トランプが間違っているだけだという可能性もある。

しかし、真実が分かる出生証明書や航空写真などの証拠をもってしても、言い続けるのであれば"間違い"と言い張れないだろう。ここまでくると残る選択肢は「妄想」と判定することだけ。もうそうするしかないかも。

しかし、妄想かどうかの診断は精神科医がすることだ。メディアがいうと中傷っぽくなる。だからメディアはdelusion(妄想)という表現を避ける。また上述のとおり、トランプの知識や内心が分からないからlie(ウソ)も使いたがらない。結局は明らかに真実と異なる発言でもclaim(主張)、say(言う)など、無難な表現を使う傾向が強い。

それゆえに、見出ししか読まない読者も多いなか、ニュースがウソや妄想だと気付かず、彼の虚言を真実と受け止めてしまう人が生まれる。やはり、トランプの「非真実的発言」をどうにか一言で表さなければならないご時世だ。

【参考記事】サタデー・ナイト・ライブに「スパイサー報道官」が笑劇デビュー!

そのために、ちょうどいい表現がある。それはtrump。固有名詞ではなく、小文字のほうのtrump。ご存じのとおり、「カードゲーム」という意味で使われている和製英語でもあるが、英語では「切り札」という意味の名詞である。

またヒラリーのスローガンLove trumps hate(愛は憎しみに勝つ)にあったように、「~に勝る」という意味で動詞としても使う。でも僕が勧めるのはその使い方ではない。

実はtrumpにはもうひとつの意味がある。ちょっと古い意味だが、現大統領の発言に奇跡的に当てはまるものだ。それは「だます」や「捏造する」。つまり、これを使えば見出しはTrump lies...ではなくTrump trumps...と書けばいいのだ! 気持ち悪いぐらいの偶然で、完全に問題解決ではないか。ぜひ広めよう!

ちなみに、「うそだろ~」と、「さっきの妄想のダジャレのような、微妙な冗談だろ!」と思う人もいるかもしれないけど、このtrumpという動詞の意味は本当だから。僕は決してトランプっていないからね。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 6
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 7
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 8
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story