コラム

すべてがチェスの対局に集約されていく『ナチスに仕掛けたチェスゲーム』

2023年07月20日(木)13時00分

『ナチスに仕掛けたチェスゲーム』

<ユダヤ系作家ツヴァイクの最期の小説「チェスの話」の映画化。現在と過去、現実と幻想の境界が揺らぎだすドラマ......>

オーストリア出身のユダヤ系作家シュテファン・ツヴァイクは、ナチスの台頭とともに祖国を離れ、亡命生活の最終地ペトロポリス(ブラジル)で「チェスの話」を執筆し、その直後に自ら命を絶った。フィリップ・シュテルツェル監督の『ナチスに仕掛けたチェスゲーム』は、そんなツヴァイク最後の小説の映画化だ。

チェスに強いのには複雑な事情があった......

「チェスの話」は以前にも、1960年にガード・オズワルド監督、クルト・ユンゲルス主演の『Schachnovelle(英題:Brainwashed)』として映画化されているが、この小説の核心部分には、映像化するのが難しい状況や表現が盛り込まれている。

小説の舞台は、ブエノスアイレスに向かう豪華客船で、チェスの世界チャンピオンであるミルコ・チェントヴィッツとオーストリアの名家出身のB博士と呼ばれる人物が成り行きで対局することになる。B博士がチェスに強いのには複雑な事情があることがやがて明らかになる。

oba20230720b.jpg

『チェスの話 ツヴァイク短編集』シュテファン・ツヴァイク 大久保和郎・他訳(みすず書房、2011年)

大きな修道院の財産を管理する弁護士だった彼は、ナチスドイツがオーストリアを併合したときに連行され、財産の情報を聞き出すためにメトロポール・ホテルの一室に監禁された。時計も筆記具も奪われた彼は、沈黙が支配する無の世界で精神的に追い詰められていく。しかし、尋問のために部屋を出たときに、隙を突いて一冊の本を盗む。部屋に戻った彼は、その本がチェスの手引書だったことに最初は落胆するが、次第に引き込まれていく。

問題はその先だ。彼は、碁盤縞のベッドのシーツを盤面に見立て、パン屑で駒を作り、手引書に収められた名人たちの棋譜を何度も再現する。しばらくすると、頭のなかだけでそれができるようになる。だが、何十回も繰り返すうちに、頭のなかで自動的に展開できるまでになってしまい、再び無に直面する。そこで新しい試合を考え出すために、ひとりで二役を演じつづけ、チェス中毒になって憔悴していく。

想像力をめぐって対極にあるふたり

このエピソードは、実は彼が対局することになるチェントヴィッツのチェスの世界と深く結びついている。孤児として司祭に引き取られた彼は、何も学ばず、何事にも無関心な子供だったが、チェスと出会った途端に特異な才能を発揮するようになった。そんな彼のチェスには変わった一面があった。目の前に実際に盤と駒がないとまったく勝負ができない。頭のなかで盤や駒を思い描く能力がまったくなかった。

つまり、この小説では、想像力が完全に欠落した人物と、狂気の一歩手前という極限まで想像力を研ぎ澄ませた人物が対局することになる。そんな想像力をめぐって対極にあるふたりの人物を映像で表現するのは簡単ではない。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過去最高水準に
  • 4
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 8
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 9
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story