コラム

中央銀行は馬鹿なのか

2016年05月02日(月)12時22分

 だから、この局面で日銀が追加緩和をする理由はみじんもない。これほど効果が出ているのに、なぜ追加緩和をする必要があるのか。それが日銀の考えである。

 日銀が馬鹿でも投機家が馬鹿なのでもなく、ただ同床異夢であったことが、彼らをつないでいた、国債およびリスク資産購入と金利引き下げというリンクが途切れただけのことだったのである。それは、評判の悪いマイナス金利が、日銀にとっては、なぜ評判が悪いのか全く分からないほど、驚くほどの目的達成を果たした、金利低下政策であったことによったのである。

 だから、未だに、マイナス金利が悪い、という批判には日銀は全く動じず、バフェットがマイナス金利を批判しようが、銀行が困っていると愚痴をこぼそうが、何を言っている、これだけ金利、しかも実体経済に一番影響が大きいと思われる長期金利が下落しているのだから、これ以上景気にプラスの政策はない、だから、これでいいのだし、これ以上動く必要はどこにもない、ということになるのだ。

 問題はただひとつ。なぜ金利低下が実体経済にプラスにならないのか、と言うことに尽きる。これは、別の機会に議論することとしたいが、要は、日本では、すでに金利は物理的な限界まで下がってきているから、ということだ。欧州では、貸出金利や住宅ローン金利は、マイナス金利以前は5%や2-3%という水準であった。これは低下余地があった。日本は、もともと1%前後あるいは1%-2%台で、事務コスト、リスク管理、という点からは、市場金利がどれだけ下がろうとも、これ以上下がる余地はほんのわずかしかない、ということにある。

 つまり、まさに金融緩和による景気刺激は限界に来ている、いや限界を超えて副作用だけが生じている、ということが根本にあるのである。金融政策の能力の限界に来た、というのは、馬鹿なのではなく、実力を120%発揮しているのだから、アスリートとしては絶賛されるべき状態で、あとはゆっくりお休み、と声をかけるところなのだ。

プロフィール

小幡 績

1967年千葉県生まれ。
1992年東京大学経済学部首席卒業、大蔵省(現財務省)入省。1999大蔵省退職。2001年ハーバード大学で経済学博士(Ph.D.)を取得。帰国後、一橋経済研究所専任講師を経て、2003年より慶應大学大学院経営管理研究学科(慶應ビジネススクール)准教授。専門は行動ファイナンスとコーポレートガバナンス。新著に『アフターバブル: 近代資本主義は延命できるか』。他に『成長戦略のまやかし』『円高・デフレが日本経済を救う』など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

エプソン、26年3月期の売上収益を上方修正 関税コ

ビジネス

サウジアラムコ、第2四半期は22%減益 収入が減少

ビジネス

英BP、第2四半期利益は予想上回る 資産・コスト見

ビジネス

リクルートHD、4-6月期営業益20%増 通期予想
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をディズニーが公開へ? 50周年でオリジナル版「復活」の可能性
  • 4
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 5
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「原子力事…
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    自分を追い抜いた選手の頭を「バトンで殴打」...起訴…
  • 8
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 9
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 10
    「15対0の完敗」──EUは安全保障を米国に依存する日本…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 10
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 5
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 6
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story