コラム

中央銀行は馬鹿なのか

2016年05月02日(月)12時22分

 だから、この局面で日銀が追加緩和をする理由はみじんもない。これほど効果が出ているのに、なぜ追加緩和をする必要があるのか。それが日銀の考えである。

 日銀が馬鹿でも投機家が馬鹿なのでもなく、ただ同床異夢であったことが、彼らをつないでいた、国債およびリスク資産購入と金利引き下げというリンクが途切れただけのことだったのである。それは、評判の悪いマイナス金利が、日銀にとっては、なぜ評判が悪いのか全く分からないほど、驚くほどの目的達成を果たした、金利低下政策であったことによったのである。

 だから、未だに、マイナス金利が悪い、という批判には日銀は全く動じず、バフェットがマイナス金利を批判しようが、銀行が困っていると愚痴をこぼそうが、何を言っている、これだけ金利、しかも実体経済に一番影響が大きいと思われる長期金利が下落しているのだから、これ以上景気にプラスの政策はない、だから、これでいいのだし、これ以上動く必要はどこにもない、ということになるのだ。

 問題はただひとつ。なぜ金利低下が実体経済にプラスにならないのか、と言うことに尽きる。これは、別の機会に議論することとしたいが、要は、日本では、すでに金利は物理的な限界まで下がってきているから、ということだ。欧州では、貸出金利や住宅ローン金利は、マイナス金利以前は5%や2-3%という水準であった。これは低下余地があった。日本は、もともと1%前後あるいは1%-2%台で、事務コスト、リスク管理、という点からは、市場金利がどれだけ下がろうとも、これ以上下がる余地はほんのわずかしかない、ということにある。

 つまり、まさに金融緩和による景気刺激は限界に来ている、いや限界を超えて副作用だけが生じている、ということが根本にあるのである。金融政策の能力の限界に来た、というのは、馬鹿なのではなく、実力を120%発揮しているのだから、アスリートとしては絶賛されるべき状態で、あとはゆっくりお休み、と声をかけるところなのだ。

プロフィール

小幡 績

1967年千葉県生まれ。
1992年東京大学経済学部首席卒業、大蔵省(現財務省)入省。1999大蔵省退職。2001年ハーバード大学で経済学博士(Ph.D.)を取得。帰国後、一橋経済研究所専任講師を経て、2003年より慶應大学大学院経営管理研究学科(慶應ビジネススクール)准教授。専門は行動ファイナンスとコーポレートガバナンス。新著に『アフターバブル: 近代資本主義は延命できるか』。他に『成長戦略のまやかし』『円高・デフレが日本経済を救う』など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

JPモルガン、ユーロ圏を「オーバーウェイト」に 株

ビジネス

シティ、英国株を2段階格下げ 新興国をオーバーウエ

ビジネス

仏エシロール、ニコン株20%まで引き上げ可能 当局

ビジネス

金融政策の平常化進む、課題も多い=ポルトガル中銀新
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 2
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿すると「腎臓の検査を」のコメントが、一体なぜ?
  • 3
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 4
    筋肉が育つだけでは動けない...「爆発力」を支える「…
  • 5
    一体なぜ? 大谷翔平は台湾ファンに「高校生」と呼ば…
  • 6
    「美しい」けど「気まずい」...ウィリアム皇太子夫妻…
  • 7
    メーガン妃とキャサリン妃の「オーラの違い」が話題…
  • 8
    イエスとはいったい何者だったのか?...人類史を二分…
  • 9
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 10
    一番お金のかかる「趣味」とは? この習慣を持ったら…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 7
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 8
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 9
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 10
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story