コラム

天安門事件から34年、中国化した香港に見る「パンとサーカス」の統治

2023年06月06日(火)19時15分

天安門事件追悼集会の代わりに開かれたイベント「家郷市集嘉年華(全国ふるさと祭り)」 Tadasu Nishitani for Newsweek Japan

<天安門事件から34年。新型コロナ禍から脱却した香港では、これまでビクトリア公園で行われていた大規模追悼集会の代わりに、「全国ふるさと祭り」が開かれていた。もちろん追悼集会封じのためだ>

天安門事件の発生から34年を迎えたタイミングで、香港を訪れた。コロナ前の2019年までは毎年10万人以上が集まる大規模な追悼集会が行われていたが、2020年に制定された香港国家安全維持法により、様相は一変した。

2020年以降、追悼集会は防疫を理由に禁止されていたが、今年はコロナ禍からほぼ脱却した。だが、これまで集会が開かれていた「ビクトリア公園」は親中派団体によって占拠され、追悼ムードはかき消されていた。

6月4日夜、公園入り口に向かうとイベント名を冠したカラフルなゲートが設置されており、荷物検査を行なっていた。「家郷市集嘉年華」なる今回のイベント名を訳すと、「全国ふるさと祭り」と言ったところだろう。入場料はわずか5香港ドル(約75円)だった。広々とした敷地は公園というより広場といった雰囲気で、約200ものテントが立ち並んでいた。

テントには「香港広東社団総会」、「香港山東社団総会」などの同郷会組織の看板が掲げられ、各地域の特産品などを販売していた。ピーナッツやビーフジャーキー、甘栗、ココナッツミルク、アメ細工などで、百貨店で開かれる物産展のような雰囲気だ。会場中央にはステージが設置され、歌や踊りが披露されていた。

会場内は香港の現地語である広東語と、中国大陸で広く使われる標準中国語がほぼ同じぐらいの分量で聞こえ、中国国旗も散見した。ステージ上では巨大な赤旗を振り回すダンスもあり、一瞬、中国大陸にいるような感覚になる。来場者の大半は中高年で、時折親子連れなども見かけた。若者の姿はほぼなく、年齢層の偏りが大きい。

ステージ上の男性歌手は、「私はあいにく広東語が話せないのですが、広東語の歌なら一曲歌えます。皆さん、手拍子をお願いします」と中国語で語り、アカペラで歌い始めた。観客も温かい拍手を送っていた。

賑やかな歌と踊り、美食、買い物――。追悼とは真逆のレジャーランドのようなムードが充満しているが、背景に「天安門事件の追悼集会を阻止する」という当局の強い意志が働いているのだと思うと、脳天気な空間が逆にシュールで空恐ろしいものに見えてくる。

プロフィール

西谷 格

(にしたに・ただす)
ライター。1981年、神奈川県生まれ。早稲田大学社会科学部卒。地方紙「新潟日報」記者を経てフリーランスとして活動。2009年に上海に移住、2015年まで現地から中国の現状をレポートした。現在は大分県別府市在住。主な著書に『ルポ 中国「潜入バイト」日記』 (小学館新書)、『ルポ デジタルチャイナ体験記』(PHPビジネス新書)、『香港少年燃ゆ』(小学館)、『一九八四+四〇 ウイグル潜行』(小学館)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

世界の石油市場、26年は大幅な供給過剰に IEA予

ワールド

米中間選挙、民主党員の方が投票に意欲的=ロイター/

ビジネス

ユーロ圏9月の鉱工業生産、予想下回る伸び 独伊は堅

ビジネス

ECB、地政学リスク過小評価に警鐘 銀行規制緩和に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story