最新記事
シリーズ日本再発見

「AKB48」式アイドルが韓国アイドルより中国で人気の理由

2017年09月12日(火)16時46分
高口康太(ジャーナリスト、翻訳家)

いかにファンと深い関係を築くかがアイドルビジネスのカギ

近年、中国でグループアイドルが注目を集めている理由について、先述の芸能コラムサイト「娯楽資本論」は育成と参加がカギだと分析している。日本においてAKB48がもたらした経済効果、すなわちアイドルを支持するファンの多額の出費をいとわない忠誠心が、中国のビジネス界でも注目されたのが最大の要因だ。

いかにファンと深い関係を築くか。中国では日本のグループアイドルのビジネスモデルを説明する用語として、「粉絲経済」(ファン経済)という言葉まで登場。ファンの獲得と課金形態において、これまでの「広く浅く」とは違う、「狭く深い」方式を摸索する実例として取り上げられている。

アイドルのスタイルにおいては、デビュー前にスキルを鍛え上げる韓国モデルと、未熟なままデビューして成長をファンに見せる日本モデルとがあるが、ファンがアイドルの成長を体験する後者のほうが深い関係が築かれ、実際に人気を博しているというわけだ。

なお、2016年1月には韓国でアイドル育成オーディション番組「PRODUCE101」が放送されており、韓国でも成長をファンに見せるスタイルがないわけではない。同年3月には「PRODUCE101」を手がけた韓国企業CJ E&Mの協力の下、中国の浙江衛星テレビがアイドルオーディション番組「蜜蜂少女隊」を放送。成長を見せるスタイルはもはや日本の専売特許ではないわけだが、中国ではあくまで日本式スタイルと認識されており、韓国が日本式を取り入れたとみなされている。

また、中国の若者がアイドル活動に従事できるようになったことについては、中国社会の変化も大きい。かつては「中学高校時代はひたすら勉強に励むべきであり、それ以外の活動は一切慎むべき」という価値観が支配的だった。ところが、暮らしが豊かになるにつれて若者が青春を謳歌することを認める方向へと転じている。

Idol Schoolのメンバー募集においても、両親に反対されるケースがなくなったわけではないが、学業との両立という形で認める保護者が多い。同グループは月曜から金曜は学校に専念、土日だけ活動するという「週末アイドル」のスタイルを取っているという。メンバーも取材に対し、「せっかくの青春なのだから、自分たちのやりたいことに取り組みたい」と意欲的に話していた。

中国でいつの間にやら始まっていた「アイドル戦国時代」。アニメ以外は海外では売れないと思われてきた日本のコンテンツやビジネスモデルが意外な競争力を持っていることを示唆する事例ではないだろうか。

ネット対応の遅れがプレゼンスの低下につながった過去を見てもわかるとおり、問題はコンテンツそのものではなく、売り方やマーケティングにあるのではないか。中国の日本式アイドル隆盛は重要なヒントとなりそうだ。

japan_banner500-season2.jpg

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

東南アジアの洪水、死者241人に 救助・復旧活動急

ビジネス

独失業者数、11月は前月比1000人増 予想下回る

ビジネス

ユーロ圏の消費者インフレ期待、総じて安定 ECB調

ビジネス

アングル:日銀利上げ、織り込み進めば株価影響は限定
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 6
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 7
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 8
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中