コラム

「エホバの証人」信者からネオナチへ──ドイツ「報復」大量殺人の深層

2023年03月27日(月)13時55分
事件のあった王国会館に供えられた花束

事件のあった王国会館に供えられた花束(3月11日) Fabian Bimmer-REUTERS

<事件後に自殺した犯人は1年半前にエホバの証人を脱退し、昨年12月に大量殺人を正当化する書籍をセルフ出版していた>


・ドイツのハンブルクで「エホバの証人」の施設が元信者に銃撃され、7人が殺害された。

・実行犯は自殺したが、その後の調査で「エホバの証人」脱退後、ネオナチに転向していたことが判明した。

・「エホバの証人」はヒトラーの権威を否定したため、信者が強制収容所に送られた歴史を持つ。

ドイツで「エホバの証人」で信者7人が銃殺された大量殺人事件は、その後の調査で、元信者が団体に敵意を募らせた挙句、極右イデオロギーに感化された疑いが濃くなった。

元信者が「エホバの証人」襲撃

ドイツ第二の都市ハンブルクで3月10日、「エホバの証人」の王国会館(礼拝施設)が銃をもった男に襲撃され、居合わせた7人(胎児1人を含む)の信者が殺害された。

実行犯フィリップ・F(ドイツでは個人情報保護の観点から容疑者の姓が公表されない)は逃亡を試みたが、通報を受けて駆けつけた警察官に取り囲まれて自殺した。

今回の事件は大量殺人だけでもセンセーショナルだったが、それに加えて実行犯が「エホバの証人」の元信者だったことでも注目を集めた。

エホバの証人はキリスト教の一派で、19世紀のアメリカで生まれた。全世界の信者は869万人 以上、このうちドイツには17万人程度がいるとみられる。

その大きな特徴は聖書を厳格に解釈し、後世に加えられた要素を拒絶することだ。そのため、例えばクリスマスなどの行事は行われない。また、新約聖書『使徒書』にある「偶像への供え物、血、絞め殺したもの、不品行を避けなければならない」という記述に従い、たとえ瀕死の重態でも輸血を拒否することでも知られる。

これまでにもあった襲撃

その特異性もあって、エホバの証人は外部とのかかわりが疎遠になりがちだ(信者はそう言わないが)。実際、今回の事件を受けてハンブルクではカトリックや他のプロテスタント教会が合同追悼式を行ったが、当のエホバの証人はこれに謝意を示しながらも参加しなかった。

家族内のトラブルを招くことも珍しくなく、日本ではいわゆる宗教2世の問題も指摘されている。

こうした背景のもと、エホバの証人が襲撃されることはこれまでにもあった。例えばドイツ中部ビーレフェルトでは2009年、82歳の男性が王国会館を銃撃しようとして逮捕された。犯人の娘はエホバの証人の信者だった。

今回の事件では元信者が自ら襲撃したわけだが、その背景には何があったのか。

プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏「ウクライナはモスクワ攻撃すべきでない」

ワールド

米、インドネシアに19%関税 米国製品は無関税=ト

ビジネス

米6月CPI、前年比+2.7%に加速 FRBは9月

ビジネス

アップル、レアアース磁石購入でMPマテリアルズと契
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パスタの食べ方」に批判殺到、SNSで動画が大炎上
  • 2
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機…
  • 5
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 6
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中…
  • 7
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 8
    「オーバーツーリズムは存在しない」──星野リゾート…
  • 9
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 10
    歴史的転換?ドイツはもうイスラエルのジェノサイド…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story