抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由
でも初めて観たとき、この映画の意味はほとんど分からなかった。
太古の地球に忽然と現れた黒い大きな板の意味は何か(映画版ではモノリスと呼称していない)。最新型AIを備えたコンピューター、HAL9000はなぜ壊れたのか。ラストの展開でボーマン船長が赤ん坊に生まれ変わった意味は何か。
重要なポイントが理解できていない。僕が鈍くて周回遅れだったからではない。驚愕した世界中の人たちもそうだったはずだ。
モノリスとスターチャイルドの意味、HALが急に壊れた理由などは、映画公開から3カ月後にクラークが発表した小説版『2001年宇宙の旅』によって、ほぼ明らかになった。
つまり映画単独では、あまりに難解というか抽象的すぎるのだ。
説明したくないというキューブリックの生理はよく分かる。ある程度の説明はしないと客が置き去りになるというプロデューサー的な論理もある。映画監督はこの2つの間を行き来する。
ところが本作で、キューブリックは思いきり生理を優先した。クラークの小説がすぐに世に出ると計算したのか、あるいはクラークとの確執があったので意地になったのか、そのあたりはよく分からない。
でもこれだけは言える。説明がないからこそ、半世紀以上も前に作られたこの映画によって、宇宙への畏怖を僕は十分に実感した。AIはどこまで進化するのかという怖さも。
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/東京都/港区虎ノ門
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
在宅相談可 外資系アパレル業向けの運用保守業務 目黒駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/港区虎ノ門/web系SE・PG
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員






