コラム

日本とはどこが違う? 韓国ドラマのオリジナルサウンドトラック(OST)の独自性と魅力

2024年05月17日(金)09時37分

なぜ本来のスタイルではないのに抵抗なくやれるのか。この点について以前、実力派のシンガーソングライターとして知られるイ・スンユンに尋ねたことがある。彼は穏やかに笑いながらこう話した。

「好き勝手にやってきた人間なので、たまに他の人のディレクション通りにやるのは結構面白いんです。『自分の歌だったらそこまでやらないけどなあ』とか『こういうやり方もあるんだな』とか、歌ってみるといろいろと考えたりします。今まで歌ったドラマの曲で最も印象に残っているのは『その年、私たちは』の挿入歌『丘の木』(2022年)。初めて聴いたときに『何でこんなにいい曲を俺に歌わせるんだろう』って思いました(笑)」


『その年、私たちは』OSTよりイ・スンユン「丘の木」 MOSTCONTENTS / YouTube


このような柔軟な姿勢が自身の新たな一面を発見することにつながり、同時にファン層も広がっていく。OSTへの参加は彼ら・彼女らにとってメリットばかりなのだ。前述のCrushも昨年の来日公演では『トッケビ〜君がくれた愛しい日々〜』をはじめとするドラマの挿入歌をハイライトにしたセットリストで観客を喜ばせていたが、彼もイ・スンユンと同じスタンスゆえにOSTを大切にしているに違いない。


世界的な大ヒットがOSTを変える!?

韓国のOSTは何はともあれ、歌モノを押さえておくべきだが、実はインストゥルメンタルも聴くべきものが多い。個人的にBGMとしての完成度が高いと思ったOSTは、ドラマ『椿の花咲く頃』(2019年)だ。なかでもテーマソング「Bloom」は、主人公の喜怒哀楽がスキャットとボサノバのリズムで的確に表現されている。時代のトレンドに関係なくドラマに相応しいと思った音を感覚的にチョイスして組み立てる作業に関しては、韓国のコンポーザーはかなりレベルが高いのではないだろうか。

「Bloom」の作曲家イ・ゴンヨンはインストゥルメンタルのほか、『夫婦の世界』『ミスティ』『サンガプ屋台』『私はチャン・ボリ!』などで"OSTの女王"Aliに楽曲を提供しているベテラン。


「時代のトレンドに関係なく」と書いたものの、トレンドに反応しながら質の高い作品を生み出すのも、韓国エンターテインメント業界の得意技だ。2022年にNetflixで配信が始まった『アンナラスマナラ -魔法の旋律-』は、アメリカの映画『ラ・ラ・ランド』の大ヒットや、韓国におけるミュージカルの盛り上がりを受けて制作されたと思しきドラマだが、物語からにじみ出るアジア的な哀愁を登場人物の歌でさらに際立たせる演出に他国にはない魅力を見い出せる。


『アンナラスマナラ -魔法の旋律-』は、韓国の映画・ドラマとしては数少ないミュージカルとして制作されたNETFLIXオリジナル作品 NETFLIX / YouTube


韓国ドラマのOSTは、ローカルな味わいのあるコンテンツとして、無国籍化の一途をたどるK-POPとは違った愛され方をしてほしいと個人的には願っている。しかしながら『イカゲーム』のようなグローバルに大ヒットするドラマが次々と登場すると、どうなるのだろうか。そのあたりを心配しているのが、今の正直な気持ちだ。

プロフィール

まつもとたくお

音楽ライター。ニックネームはK-POP番長。2000年に執筆活動を始め、数々の専門誌・ウェブメディアに寄稿。2012年にはK-POP専門レーベル〈バンチョーレコード〉を立ち上げ、イ・ハンチョルやソヒといった実力派を紹介した。現在は『韓流ぴあ』『ジャズ批評』『ハングルッ! ナビ』などで連載。LOVE FMLuckyFM楽天ポッドキャストの番組に出演中。著書は『K-POPはいつも壁をのりこえてきたし、名曲がわたしたちに力をくれた』(イースト・プレス)ほか。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

東ティモール、ASEAN加盟 11カ国目

ワールド

米、ロシアへの追加制裁準備 欧州にも圧力強化望む=

ワールド

「私のこともよく認識」と高市首相、トランプ大統領と

ワールド

米中閣僚級協議、初日終了 米財務省報道官「非常に建
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任務戦闘艦を進水 
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 9
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story